福島市農業・農村振興計画の目指す姿である『次世代に向け持続成長する農業』を実現するため、農林業の健全な発展に資する事業であって、地域の課題を解決するために必要な取組を支援します。農林業における地域の発展的な取り組みをご提案ください。

令和7年度2次募集を開始します!(終了しました)

福島市農林業振興基金提案事業2次募集チラシ

募集期間

令和7年6月9日(月曜日)から7月4日(金曜日)まで

補助額

単独事業

  • 補助率:2分の1以内
  • 補助上限:300万円程度(予算の範囲内で決定)

単独事業について、活用できる国県等の補助事業がある場合には、国県等補助対象事業での対応となります。

国県等補助対象事業

  • 補助率:補助対象事業費内における事業主体負担の2分の1以内
  • 補助上限:事業費を基に予算の範囲内で決定

対象者

  • 販売農業者3戸以上で構成された農業者団体
  • 3戸以上の農家から利用権の設定もしくは農作業の委託を受けて農用地の利用集積を行う法人

令和7年度1次募集で採択となった場合は除く。

ただし、令和7年度1次募集で採択となった場合でも、構成員の過半数が異なる場合は対象者に含める。

なお、過去の募集で不採択となった場合、事業内容の見直しを行った場合は対象者に含める。

補助対象事業

福島市農業・農村振興計画の目指す姿である「次世代に向け持続成長する農業」を実現するため、福島市農業・農村振興計画にある農林業の健全な発展に資する10の施策に係る事業であって、地域の課題を解決するために必要な取り組み。

対象事業例は下記の採択事業をご確認ください。

採択事業一覧

補助対象外事業

下記の事業は補助対象外となります。

  • 農林業の振興に資すると認められないものや他の事業により実施するもの(単なる市道の修繕等)
  • 箱物などの大規模なハード整備など地域の実情に照らして過大と判断されるもの
  • 恒常的な維持管理が伴うもの(終期(概ね5年)を設定するものは可)
  • 農家個人の取組(3戸以上の農業者団体としての取組であれば可)

申込方法

下記に記載の書類を農業企画課農政企画係までご提出ください。

なお、提出いただいた事業については、農業委員会区域協議会及び農林業振興基金選考委員会で審査のうえ採択を決定します。

提出書類

提出先

福島市役所5階 農業企画課農政企画係

包括的交付金事業

電源立地地域の佐原、水保、松川町水原地域については、上記募集事業とは別に包括的交付金事業が活用できます。

詳しくは農業企画課農政企画係までお問い合わせください。

募集期間

随時

補助額

  • 補助率:10分の10
  • 補助上限:520万円(佐原)、620万円(水保)、410万円(松川町水原)

対象者

次の要件を全て満たす佐原、水保、松川町水原の団体

  • 農業者3戸以上が構成員に含まれ、かつ全体の議決権の過半を占める等、農業者が活動の中心であると認められ、包括的交付金の管理団体としての機能を有すること。
  • 役員、会計責任者、意思決定の方法等を明確にした規約を定め、専用の通帳を有していること。
  • 年1回以上、総会を開催すること。

要綱及び様式

要綱

様式

この記事に関するお問い合わせ先

農政部 農業企画課 農政企画係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3726
ファックス:024-533-2725
お問い合わせフォーム