コンクール本選会の様子は、福島市公式ユーチューブからご覧ください

表彰結果

令和4年11月27日、ふくしん夢の音楽堂において、指揮:飯森範親さん、演奏:シエナ・ウインド・オーケストラによる公開演奏を行い、第一位からエール賞までの入賞作品を決定しました!

第一位を受賞した埼玉県草加市在住の作曲家 佐藤信人さん(作品名:白砂の箱庭)

第一回古関裕而作曲コンクール本選会にて第一位を受賞した佐藤信人さんが大きなトロフィーを持ちマイクの前に立っている写真

佐藤信人さんからは、「ジャンルに縛られず、多くの人に聞いてもらえる曲を目指した。評価を受けてうれしい」、「吹奏楽の曲でもキャッチ―になりすぎず、趣や雰囲気のある曲を目指した」との喜びの声をいただきました。

  • 第二位は後藤元信さん(作品名:おとのはー吹奏楽のためのー)
  • 第三位は岩渕陽介さん(作品名:Knocks)
  • エール賞は松尾賢志郎さん(作品名:懐かしの大地へ!)

がそれぞれ受賞しました。

惜しくも入賞を逃したファイナリストのみなさんも非常にレベルが高く、どの曲も日本を代表する飯森範親さんの指揮により、シエナ・ウインド・オーケストラが初演として生命を吹き込んだ素晴らしい音色がホール内に響きわたり、会場を静寂が包み込みながらも白熱した本選会となりました。

池辺晋一郎審査委員長も「作品の水準が高く、第一回のコンクールにふさわしかった。」と総評されました。

結果発表後は、非公開でファイナリストと審査員等が交流できるレセプションを開催し、それぞれの作曲家のみなさんが、より未来に大きく羽ばたいていっていただけるような機会となりました。

残念ながら本選出場が叶わなかったみなさん、ファイナリストのみなさん、福島市は作曲家を目指すみなさんを応援しています!

本コンクールにたくさんのご応募をいただきありがとうございました。

また、今後においても古関裕而作曲コンクールの開催に向けて準備を進める予定をしており、作曲対象は引き続き"吹奏楽"の予定です。詳細は令和5年4月頃にお知らせする予定です。

連続テレビ小説「エール」にご出演された菊池桃子さんから第一位副賞の授与

着物を着た菊池桃子さんから副賞の授与を受けている佐藤信人さんの写真

記念写真

前列と後列に並び集合写真を撮っている第一回古関裕而作曲コンクール入選者&審査委員達の写真

後列左から、特別協賛の福島民報社 佐久間順取締役総務局長、審査委員の渡辺俊幸さん、長生淳さん、審査委員長の池辺晋一郎さん、木幡福島市長、審査委員の天野正道さん、伊藤康英さん、特別協賛の福島民友新聞社 小野広司取締役編集局長兼論説委員長、前列左から、岡村雄之典さん、河西祐季さん、松尾賢志郎さん、佐藤信人さん、後藤元信さん、遠藤真理子さん、根岸淳也さん(岩渕陽介さんは都合により欠席)

本選出場作品が決定しました!

令和4年5月9日より8月31日まで募集を行ったところ、全国から124曲の応募がありました。

9月29日(木曜日)、第一次審査選考会を開催し、厳正な審査の結果、本選会において演奏審査を行う上位8曲を選出しました。

【本選会出場作品】
岩渕 陽介  Knocks
遠藤 真理子  シンフォニック ブルレスケ ~吹奏楽のための~
岡村 雄之典  Lycondi/LS (Lycondlish)
河西 祐季  Difference and Repetition and Dance
後藤 元信  おとのは ー吹奏楽のためのー
佐藤 信人  白砂の箱庭
根岸 淳也  大地の声
松尾 賢志郎  懐かしの大地へ!

 (注意)敬称略。掲載は作曲者名の五十音順。本選会での演奏順は当日発表予定。

本選会は一般の方もご鑑賞いただけます。ぜひチケットをお買い求めの上、奮ってご来場ください。

本選会

古関裕而作曲コンクール本選のチラシ(表)
古関裕而作曲コンクール本選のチラシ(裏)

コンクール本選会のチラシは下記ファイルをご覧ください。

令和4年11月27日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)

ふくしん夢の音楽堂 大ホール(福島市入江町1-1)

  • 【指揮】飯森範親さん
  • 【演奏】シエナ・ウインド・オーケストラ
  • 【プレゼンター】菊池桃子さん(連続テレビ小説「エール」古山まさ役)

作曲コンクールの創設

福島市では、本市が誇る昭和を代表する作曲家・古関裕而氏の功績を継承し、将来の作曲家を目指す次世代を担う若者の育成と、世界へ羽ばたくきっかけを創出するため、令和4年度より新たに「福島市古関裕而作曲コンクール」を創設します。

古関裕而作曲コンクールのチラシ

「第一回福島市古関裕而作曲コンクール」の開催

 記念すべき第一回コンクールを下記により開催しますので、未来の作曲家を目指す皆さま、たくさんのご応募お待ちしております。

 応募方法等の詳細は、下記ファイルの応募要項をご覧ください。

 応募申込書はPDF版、Excel版のいずれかを使用しお申し込みください。

1.演奏形態・時間

 「吹奏楽」(未発表の作品に限る)

 演奏時間は4~8分程度内

2.募集期間

 令和4年5月9日(月曜日)より8月31日(水曜日)23時59分まで

(注意)郵便物は8月31日必着

3.応募資格

 日本国籍を有する方、または日本在住の方(年齢制限なし)

4.参加料

 1曲につき5,000円(応募曲数の制限なし)

5.審査委員

  •  委員長:池辺晋一郎さん
  •  委員:
    • 天野正道さん
    • 伊藤康英さん
    • 長生淳さん
    • 渡辺俊幸さん(五十音順)

6.演奏

  •  指揮:飯森範親さん
  •  演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ

 上記審査委員、演奏者のプロフィールは下記ファイルをご覧ください。

7.審査日程

  •  譜面審査:9月初旬より10月10日(月曜日)まで
  •  本選作品発表:10月14日(金曜日)上位8曲程度選出
  •  本選:11月27日(日曜日)ふくしん夢の音楽堂 大ホール

 公開演奏により審査し、当日表彰をおこなう。

8.表彰

  •  第一位
    • 賞金総額50万円(特別協賛による賞金含む)並びに福島市長賞(トロフィー)
    • 副賞として福島市産のフルーツギフト(1年分)を贈呈
    • 出版会社より表彰作品を出版
  •  第二位
     賞金20万円
  •  第三位
     賞金10万円
  •  エール賞
     賞状及び盾

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化振興係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3785
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム