ふくしままちなか音楽祭2024は終了しました。

出演いただいた皆様、当日会場にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

今後とも福島市で開催される音楽イベント等にご参加をよろしくお願いいたします。

まちなか音楽祭2024開催風景 上段左から1枚目:屋外のイベント会場に沢山の人が集まっている写真、2枚目:前方で演奏をしている人たちを、椅子に座り、手拍子をしながら観覧している観客達を後方から撮影した写真、3枚目:ステージで和太鼓を演奏しているグループを撮影した写真、下段左から1枚目:一部に屋根付きの場所がある屋外の広場に沢山の人が集まっている写真、2枚目:通路の一角に置かれたピアノの横に女性が立ち、マイクを持って話をしている写真、3枚目:紺色のミニバンの後部座席のドア付近にパラソルが置かれ、人が集まっている写真
まちなか音楽祭2024開催風景 上段左から1枚目:地下通路のような場所に並べられたパイプ椅子に人々が座りイベントが行われている様子の写真、2枚目:おそろいの黄色いTシャツを着た子供たちがバイオリンを演奏している写真、下段左から1枚目:教会で白と黒の衣装を着た女性6名が歌を歌っている様子の写真、2枚目:キーボード、ボーカル、ギターの3人が屋外の広場で演奏をしている写真、右側上から1枚目:7枚の絵が貼られた看板の写真、2枚目:白と青のテントの出店ブースが並んでいる写真、3枚目:広々とした屋外スペースに間隔をあけてパラソルと椅子が設置され、人々が座っている写真

【重要】10月27日(日曜日)午前7時発表 本日は予定どおり、まちなか広場、福島駅東口駅前広場・地下通路、新浜公園、福島聖ステパノ教会、さんかく広場のすべての会場で演奏いたします。みなさまのご来場を心よりお待ちしています。

今年も福島市のまちなかを舞台に、さまざまなジャンルの音楽を楽しめるイベントを10月27日(日曜日)に開催いたします。

各ステージではそれぞれ「紡ぐ・創造・緑・祈り・ワクワク」をテーマに、一般出演も含めて総勢40組を超えるアーティストが秋に色づくふくしまを彩ります。ぜひ会場におこしください。最新情報は随時お知らせしていきます。

10月27日は他にも各種イベントが盛りだくさん!

10月27日はまちなか音楽祭以外にもさまざまなイベントが開催されます。

  • 【福島駅前通り】市内の農家さんが軽トラで新鮮野菜やくだもの、6次化商品を直売する「福島駅前軽トラ市」
  • 【駅前広場】旬の野菜や果物、六次化商品などを直接販売する青空市場「GoodDayMarket」、共生社会の推進にむけて障がい者施設で作られた商品の販売を行う「いきいき!ふくし秋祭り」
  • 【吾妻通り】ドキドキ・ワクワクする空間づくり「ほこみち社会実験」
  • 【信夫山】信夫山公園開園150周年を記念した「信夫山公園アニバーサリーフェスタ」
  • 【音楽堂】福島ゆかりのプロの音楽家で構成される古関裕而のまち「ふくしまチェンバー・オーケストラ」定期公演

ぜひ、まちなかにお出かけいただき、買い物や音楽などをお楽しみください!

ふくしままちなか音楽祭2024

ふくしままちなか音楽祭2024チラシ表
ふくしままちなか音楽祭2024チラシ裏

日時

令和6年10月27日(日曜日)午前11時~午後4時(予定)

(雨天時は屋外ステージはすべて中止。福島駅前地下通路、福島聖ステパノ教会のみ実施する予定です。)

開催可否は当日午前7時に本ページにてお知らせいたします。

場所

  • まちなか広場
  • 福島駅東口駅前広場・地下通路
  • 新浜公園
  • 福島聖ステパノ教会
  • さんかく広場

(7月に出演者の一般募集を実施した結果、定員を超える多数のお申込みがありましたので、さんかく広場を追加しました)

内容

  1. オープニングイベント(まちなか広場:午前11時~)
    • 主催あいさつ
    • 開会宣言(福島敬香保育園の子どもたち)
    • パフォーマンス(福島敬香保育園の子どもたち、福島県警察音楽隊)
  2. 各会場でのステージ演奏(観覧無料)
  3. キッチンカーによるドリンクや軽食の販売(まちなか広場、新浜公園)
  4. しんまち学童クラブのこどもたちが描いた絵画の展示、シャボン玉、大道芸等(新浜公園)
  5. 各会場と古関裕而ストリートのARスポットを活用したデジタルラリー

出演者/タイムテーブル

タイムテーブル

ARデジタルラリー

スマートフォン等に無料アプリ「COCOAR(ココアル)」をダウンロードして、古関裕而ストリートのARステッカーやまちなか音楽祭の各会場の看板をスキャンしてスタンプを集めます。

詳細は当日配布するプログラムをご覧ください。スタンプを6個以上集めた方には、先着順でオリジナルサコッシュをまちなか広場本部でプレゼントいたします。(50名様限定)

新浜公園は特に家族連れでも楽しめます!

キッチンカーの出店やハンドメイドの雑貨、大道芸パフォーマンスを楽しんだり、無料貸出しのシャボン玉やレジャーシートでゆっくりと遊ぶことができます。

また、しんまち学童クラブのこどもたちが「音楽」をテーマに絵を描いてくださいました。こどもたちの未来への希望や可能性を感じさせるような創造性あふれる絵画もぜひお楽しみください。

新浜ハンドメイド大道芸チラシ1枚目
新浜ハンドメイド大道芸チラシ2枚目

その他

当日は「こくりナビ(若者のまちづくり参加促進事業)」に登録している学生や若手社員のボランティアの方々にも、イベント運営をお手伝いいただきます。

会場ごとのテーマ

まちなか音楽祭2024テーマ

それぞれの会場に特色あるテーマを設け、様々なジャンルの音楽を楽しむことができます。

ただし、出演者の申込状況によっては、必ずしもテーマと一致した演奏とはならない場合があります。

出演者の募集 (注意)令和6年7月31日で締め切りました

「ふくしままちなか音楽祭2024」に出演したい方を募集いたします。奮ってお申し込みください!

「ふくしままちなか音楽祭2024」出演者募集チラシ

各ステージ毎のテーマに合った音楽を演奏できる方を募集します。

テーマに記載した(例)は演奏楽器の一例であり、その他の楽器もテーマに近いものであれば可とします。

演奏時間は1組あたり20分以内を予定しています。(受付件数は最大35組程度を想定。)

募集要項

出演者募集要項は下記ファイルをご覧ください。

申込期間

令和6年7月1日(月曜日)から7月31日(水曜日)まで(必着)

申込方法

オンライン申請、または「出演申込書」に必要事項を明記の上、文化振興課へ持参または郵送してください。

留意点

  • 同一の演奏場所に希望者が集中した場合、主催者の判断により希望した場所とは異なる場所での演奏をお願いする場合があります。また、申込者多数の場合、主催者の判断により出演者を調整のうえ決定します。
  • 出演する時間帯は主催者が決定するものとします。
  • 各ステージにおいて、主催者が用意した機材の調整は主催者で行いますが、出演者自身が持ち込む楽器のチューニングやその他演奏に必要な作業は出演者自身で行うものとします。
  • まちなか広場を除いて各ステージに司会者の配置はありません。常駐スタッフが進行管理を行い、簡単な運営上の司会をすることはありますが、持ち時間中は基本的に出演者自身が進行するものとします。
  • その他募集要項を十分にご確認のうえお申し込みください。ご不明な点があれば下記までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化振興係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3785
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム