新斎場につきましては、令和元年5月18日の供用開始後、旧斎場解体撤去工事及び駐車場整備工事などの2期造成工事に着手しておりましたが、令和3年3月に全面供用開始となりました。
これまで利用者の皆様には、駐車場の台数が十分に確保できずご不便をおかけしましたが、工事完了により自家用車での来場にも十分に対応できるようになりました。

斎場における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されましたが、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、手洗い等の手指衛生、換気等は引き続き有効ですので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
施設概要
所在地
福島市渡利字仏根51番地
竣工
平成31年3月
開場時間
9時から16時
休場日
- 1月1日から3日
- 友引の日
駐車場
- 普通車 92台
- 身障者用 4台
- マイクロバス 9台
主な諸室・設備等
- 待合室
- 売店・軽食コーナー
- 授乳室
- 更衣室
- コインロッカー

(回廊)

(お別れ室)
使用料
区分 |
単位 |
市民 |
市民以外 |
---|---|---|---|
大人(12歳以上) |
1体 |
10,000円 |
60,000円 |
小人(12歳未満) |
1体 |
6,000円 |
36,000円 |
死産児 |
1胎 |
4,000円 |
24,000円 |
人体の一部 |
小柩1個 |
3,000円 |
18,000円 |
胞衣 |
小柩1個 |
3,000円 |
18,000円 |
備考
- 用料の欄中「市民」とは次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に掲げる者をいい、「市民以外」とはその他の者をいう。
- 一 大人又は小人の火葬の場合 死亡者のうち死亡当時において本市に住所を有していた者又は使用者(葬祭を主宰する者に限る。)のうち本市に住所を有する者
- 二 死産児の火葬の場合 死産児の母のうち死産当時において本市に住所を有していた者又は使用者(葬祭を主宰する者に限る。)のうち本市に住所を有する者
- 三 前二号に掲げる場合以外の場合 使用者のうち本市に住所を有する者
- 単位の欄中「小柩」とは、長さ105センチメートル、幅35センチメートル、高さ32センチメートル以内の柩をいう。
利用上の注意
斎場利用にあたっての注意事項は「斎場利用上の注意」をご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境部 環境衛生課 環境衛生係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-573-2557
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム