ひきこもりとは、様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交友など)を回避し、原則的に6か月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態のことを指します。
ひきこもり状態にある方のご家族が、生活の仕方について情報交換を行ったり、悩みや不安について共有して、癒されるための家族教室を開催します。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
ひきこもり家族教室のお知らせ(チラシ) (PDFファイル: 317.2KB)
開催日程・内容・場所
回数 | 日程 | 内容(講話と参加者同士のミーティング) | 講師 | 場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和6年7月9日(火曜日) |
ひきこもりのメカニズムと回復過程を知る |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
2 | 令和6年8月7日(水曜日) |
安心できる関係をつくる |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
3 | 令和6年9月4日(水曜日) |
困った行動(怒りや暴力、会話ができない)に対応する |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
4 | 令和6年10月2日(水曜日) |
話し上手になる |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
5 |
令和6年11月6日(水曜日) |
聴き上手になる |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
6 | 令和6年12月3日(火曜日) | 当事者家族による講話 |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
7 | 令和7年1月8日(水曜日) |
親自身が自分を大切にする |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
8 | 令和7年2月5日(水曜日) | 社会資源の利用を上手に勧める |
【講師】
|
福島市保健福祉センター 5階 大会議室 |
- (注意)時間はすべて午後1時30分~午後3時30分
- (注意)福島市保健福祉センター:福島市森合町10-1
対象者
10代後半から40代くらいの「ひきこもり」の方のご家族で原則8回全て参加できる方(福島市民)
定員
20名程度
費用
無料
申込み
教室の参加には6月21日(金曜日)までに事前申し込みが必要です。事前面談があります。
下記のお問い合わせ先までお電話でのご連絡をお願いいたします。
その他
ご希望により、講師による個人面談を行います。ただし、対応人数には限りがありますのでご了承ください。
ご質問やご相談がございましたらご連絡ください。