世界禁煙デー・禁煙週間について
「世界禁煙デー」はWHO(世界保健機関)が制定した禁煙を推進するための記念日です。1987年(昭和62)の決議により、1988年(昭和63)4月7日を「第1回世界禁煙デー」としました。同年に毎年5月31日とすることが定められ、1989年(平成元)以降毎年5月31日が「世界禁煙デー」となりました。
それに伴い、日本では5月31日から6月6日までの一週間を「禁煙週間」と定めています。また、子どもや患者等への受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮し、平成30年7月に健康増進法の一部が改正され、令和元年7月1日からは学校・病院・児童福祉施設・行政機関等が敷地内禁煙、令和2年4月1日からは飲食店など多くの人が利用する施設が原則屋内禁煙となりました。
福島市では、令和2年7月1日より「福島市受動喫煙防止条例」を施行し、多くの方が往来する福島駅東口周辺地域と西口駅前広場を禁煙とする重点区域に指定しています。
望まない受動喫煙を防ぐため、禁煙に取り組んでみましょう。
「世界禁煙デー」の普及・周知活動を実施します
福島市受動喫煙防止条例に基づき、受動喫煙防止重点区域である福島駅東口・西口駅前広場及びその周辺で周知・啓発活動を実施します。
日時 |
令和6年5月31日 |
---|---|
実施時間 |
18時から18時45分まで |
実施場所 |
福島駅東口・西口駅前広場及びその周辺 |

令和5年度の活動の様子
イエローグリーンライトアップを実施します
イエローグリーンは、「受動喫煙をしたくない・させたくない」という気持ちを表す色です。
福島市では、禁煙週間に福島市役所本庁舎と福島市保健福祉センター内の一部をイエローグリーンにライトアップして受動喫煙防止を推進します。
実施期間 |
令和6年5月31日から6月6日まで |
---|---|
点灯時間 |
18時から20時まで |
実施場所 |
|

福島市役所本庁舎のライトアップの様子(イメージ)

保健福祉センターのライトアップの様子(令和5年度)
資料等
- 福島県医師会では、通年貼付用のイエローグリーンポスターを作成しております。下記ファイルからご覧ください。
- たばこをやめたい人、やめようかと思っている人、また、禁煙に関心のある方は下記のページもご覧ください。
イエローグリーンは愛する人をタバコの煙から”守りたい”あなたの心の色です。 (PDFファイル: 7.3MB)
令和6年度禁煙週間のテーマ「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」
厚生労働省は、平成4年から「世界禁煙デー」に始まる一週間(5月31日~6月6日)を「禁煙週間」と定め、たばこと健康の問題について、国民一人ひとりが正確な情報に基づき認識を深めていただくきっかけとなるよう、世界禁煙デー記念イベントをはじめとする普及啓発活動を行っています。