福島市では、健康増進法に基づき、受動喫煙による市民等の健康への悪影響を未然に防止し、市民の皆様の健康増進を図るため、福島市受動喫煙防止条例を策定いたしました。

 本条例は、令和2年7月1日より施行され、福島駅東口駅前広場及びその周辺並びに福島駅西口駅前広場を受動喫煙防止重点区域として指定しております。受動喫煙防止重点区域では、指定喫煙所以外での喫煙はできません。

受動喫煙防止重点区域について

 JR福島東口駅前広場及び駅前周辺の歩道、車道及び西口駅前広場が受動喫煙防止重点区域です。この区域内では、指定喫煙所以外での喫煙はできません。加熱式たばこも禁止の対象です。

 指定喫煙所については、東口、西口に1か所ずつ設置しています。

受動喫煙防止重点区域および指定喫煙所

受動喫煙防止指導員が巡回しています(令和2年10月1日から実施)

重点区域内において、「受動喫煙防止指導員」の巡回活動により、喫煙者に対して注意・指導を行っています。

路上で喫煙している男性に指導員の上着を着て腕章をつけた男性2人が注意・指導をしている写真
腕に巻いた、福島市受動喫煙防止指導員の黄色い腕章のアップ写真

過料が生じます(令和3年3月1日から実施)

「受動喫煙防止指導員」の指導に従わなかった場合は、罰則規定が適用され、2,000円の過料が生じます。

福島市受動喫煙防止対策ガイドラインについて

 福島市では、「ふくしまし健康づくりプラン」に基づき、受動喫煙防止の取り組みを進めております。また、健都ふくしま創造事業の一環として、受動喫煙防止対策をより一層推進し、市民、事業者、市等関係者が一体となって取り組む必要があります。

 このことから、受動喫煙による健康影響を防ぐため「福島市受動喫煙防止条例」をより具体的に示し、受動喫煙のないまちづくりをすすめるための指標としてガイドラインを策定しました。

 受動喫煙による健康影響を防ぎ、誰もが健康で快適に過ごせるまちづくりを皆さんで目指しましょう。

受動喫煙防止対策ガイドラインダイジェスト版の表紙

受動喫煙防止に関する動画を公開しました

 望まない受動喫煙を防ぐために定められた「福島市受動喫煙防止条例」について、より多くの方々に知っていただくために動画を公開しました。

 受動喫煙防止重点区域とは?路上喫煙禁止の場所は?…等、本条例の重要なポイントを押さえた内容です。ももりんと一緒に福島市のたばこのルールについて学びましょう!

「福島市のたばこのルール、知っていますか?~STOP!受動喫煙~」(3分)

市内禁煙外来の紹介

 福島市では「ふくしまし健康づくりプラン」に基づき、たばこの害に関する正しい知識を市民の皆様にお知らせするなど、禁煙したい方を応援しています。

 たばこをやめるのに遅すぎることはありません。関心を持った今がチャンスです!市内には、総合病院の他、多くのクリニックで禁煙外来が設けられています。詳細は下記リンク先をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 健康づくり推進課 健康増進係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-8616
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム