健都ふくしま創造事業の一環として、福島市受動喫煙防止条例に基づき、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境整備を

推進するため、福島市受動喫煙防止対策推進委員と福島市職員が、毎月22日のスワンスワンデー「禁煙の日」に合わせて

福島駅周辺で受動喫煙防止の周知及び清掃活動を行いました。

スワンスワンデーとは

禁煙とは、「喫煙しない、吸わん(スワン)」こと。

そこで、数字の2を白鳥(スワン)に見立て、一般社団法人禁煙推進学術ネットワークが

「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」 をスローガンに、

毎月22日を「禁煙の日、スワンスワンデー」として、2010年に日本記念日協会に登録しました。

(参照:一般社団法人禁煙推進学術ネットワーク「禁煙の日」)

日時・場所

第1回

  • 日時:令和4年9月22日(木曜日) 午前11時30分~午後0時30分
  • 場所:受動喫煙防止重点区域(福島駅前東口・西口周辺)

第2回

  • 日時:令和4年11月22日(火曜日) 午前11時30分~午後0時30分
  • 場所:受動喫煙防止重点区域(福島駅前東口・西口周辺)

当日の様子

当日は福島市受動喫煙防止対策推進委員、受動喫煙防止指導員、福島市職員8名が受動喫煙防止重点区域に指定されている

福島駅東口と西口周辺を巡回し、受動喫煙防止の周知を行いながらタバコの吸い殻やごみを拾いました。

【第1回】令和4年9月22日

駅前のスペースに輪になって立ち、手に持った用紙を確認している黄色のビブスを身に着けた参加者たちの写真

福島駅前で巡回のルートを確認。

黄色いビブスを身に着けた女性が火ばさみでタバコの吸い殻を拾っている写真

受動喫煙防止重点区域内でも、タバコの吸い殻は落ちていました。

黄色の腕章をつけた男性が中腰になって煙草の吸殻を拾っている写真

指定喫煙所の近隣に落ちているタバコの吸い殻もありました。

【第2回】令和4年11月22日

駅前のスペースで、黄色のビブスや腕章を身に着けた参加者たちが輪になって話をしている様子の写真

福島駅前で巡回のルートを確認。

第一回目とはメンバーも変更になっています。

4人の参加者が下を確認しながら歩道を歩いている写真

受動喫煙防止重点区域内を巡回中です。

黄色の腕章をつけた男性が、火ばさみを持って腰をかがめてごみ拾いをしている写真

路地裏などにタバコの吸い殻が多くありました。

関連画像

受動喫煙防止重点区域内での路上喫煙禁止と書かれたチラシ

 当日配布したチラシ

 (注意) 受動喫煙防止重点区域については下記リンクのページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 健康づくり推進課 健康増進係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-8616
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム