本市が推進する健都ふくしま創造事業「一人ひとりの健康づくりを応援する食環境の整備」の一環として、適しお(適切な量の塩分でおいしく食べる=減塩)」の取り組みを地域の中で一緒に推進していく「適しおサポーター」となる団体や組織を募集しております。

適しお~塩分減らして、健康家族~

適しおとは、適切な量の塩分でおいしく食べる(ことで)=減塩(につながる)と、いうことです。
福島県の方は国の食塩摂取量の基準より取りすぎている状況です。適しおの取り組みをみんなで実施していくことにより、自分はもちろん、皆さんの大切な家族の健康を守ることが出来ます。

応募条件

福島市内で営業を行う飲食店、小売店、スーパーマーケット、事業所給食等の給食施設、その他、市が推進する「適しお」の趣旨に賛同し、取組むことができる団体や組織。

応募方法

適しおサポーターに登録を希望する団体や組織は、所定の申請書に記載の取組内容を選択し、必要事項を記入の上、下記へ提出してください。

申請書の記入方法については、下記「適しおサポーター申請等の手引き」をご覧ください。

取組内容(一部)

取組内容(一部)について
  取組内容 備考
1 のぼり旗、ミニのぼり旗、ポスターの設置

左から〈のぼり旗〉〈ミニのぼり旗〉〈ポスター〉と記載され、上にそれぞれの写真がある画像

2 スポッター(注釈)等による「適しお」お助け商品(減塩商品)や減塩メニューのPR

左から〈スポッター(縦型)〉〈スポッター(横型)〉と記載があり、それぞれの上に適しおのスポッターの写真がある画像

(注釈)スポッターとは、おすすめの商品等を目立たせるための小さなカードです。

3 マスメディアを通じた「適しお」の啓発(広報)  
4 市が作成した「適しおレシピ」の設置 適しおレシピは下記リンクからご覧いただけます。
適しおレシピ
5 しょうゆスプレー等減塩ツールの設置  
6 減塩調味料の使用又は設置  
7 適塩みそ汁・スープ(塩分0.8%以下)の提供等  
8 「適しおレシピ」をメニューとして提供  
9 「適しおセットメニュー」の考案と提供 1食あたり塩分2.9グラム以下
10 「適しおレシピ」を取り入れたお弁当、お惣菜の製造・販売  
11 その他「適しお」推進に関すること  

各種様式

提出先

〒960-8002

福島市森合町10-1 保健福祉センター3階

福島市 保健所 健康づくり推進課

適しおサポーターになると

書類審査の上、登録証とステッカー等を交付します。

水色の背景に「適しおサポーター」と書かれ、ロゴマークとエプロンを着たももりんと減塩醤油と酢に5つの野菜が並んでいるステッカーの写真

<適しおサポーターのステッカー>

お店の取り組みを福島市のホームページで紹介します。

福島市内の適しおサポーターについては下記リンクでご紹介しております。

「適しおサポーター」は、福島県の「うつくしま健康応援店」との協働事業です。

適しおの取り組み

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 健康づくり推進課 健康増進係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-8616
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム