検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2022年6月16日
ひきこもりとは、様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交友など)を回避し、原則的に6か月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態のことを指します。
ひきこもり状態にある方のご家族が、生活の仕方について情報交換を行ったり、悩みや不安について共有して、癒されるための家族教室を開催します。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
回数 | 日程 | 内容/講師 | 場所 | |
1 | 令和4年8月1日(月曜日) |
ひきこもりを理解する ~関わるための土台作り~ |
【講師】公認心理師/臨床心理士本多忠勝氏 |
福島市市民会館605号室 |
2 | 令和4年9月9日(金曜日) |
具体的な関わり方1 ~CRAFTプログラム第1回~ |
福島市市民会館605号室 | |
3 | 令和4年10月3日(月曜日) |
具体的な関わり方2 ~CRAFTプログラム第2回~ |
福島市市民会館605号室 | |
1~3回目とも後半に参加者同士によるミーティングを予定しています |
||||
4 |
令和4年11月18日(金曜日) |
参加者同士によるミーティング
【講師】 ひきこもり相談支援コーディネーター千葉桂子氏・村上有理香氏
|
福島市市民会館605号室 | |
5 |
令和5年1月20日(金曜日) |
福島市市民会館405号室 | ||
6 |
令和5年2月8日(水曜日) |
福島市市民会館405号室 |
※時間はすべて午後1時30分~午後3時30分
※福島市市民会館:福島市霞町1-52
10代後半から40代くらいの「ひきこもり」の方のご家族で原則6回全て参加できる方(福島市民)
10名程度
無料
ご希望により、講師による個人面談を行います。ただし、対応人数には限りがありますのでご了承ください。
ご質問やご相談がございましたら、下記までご連絡ください。
福島市役所障がい福祉課自立支援係
電話:024-525-3746
ファクス:024-533-5263
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください