ホーム > 申請書ダウンロード > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 自立支援医療(更生医療)の手続き

ここから本文です。

更新日:2024年12月10日

自立支援医療(更生医療)の手続き

申請に必要なもの

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)の開始に伴い社会保障などの手続きをするときは、マイナンバー(個人番号)と身元を確認できる書類により本人確認をおこないます。

 新規申請・再認定・内容変更のとき

   ・従来の保険証

   ・健康保険組合から発行された「資格情報のお知らせ」

   ・マイナンバー画面(保険情報画面)を印刷したもの

   ・健康保険資格確認書

生活保護を受給している場合、同意書、健康保険及び保険世帯を確認する書類は不要です。

 保険変更のとき

自己負担上限額が変わる場合

   ・従来の保険証

   ・健康保険組合から発行された「資格情報のお知らせ」

   ・マイナンバー画面(保険情報画面)を印刷したもの

   ・健康保険資格確認書

  • 非課税年金(障害年金など)の受給額が確認できる書類
  • 個人番号カードまたは通知カード
  • 申請者の身元を確認できる書類(運転免許証など)

生活保護を受給している場合、同意書、健康保険及び保険世帯を確認する書類は不要です。

自己負担上限額が変わらない場合

   ・従来の保険証

   ・健康保険組合から発行された「資格情報のお知らせ」

   ・マイナンバー画面(保険情報画面)を印刷したもの

   ・健康保険資格確認書

  • 個人番号カードまたは通知カード
  • 申請者の身元を確認できる書類(運転免許証など)

 医療機関変更のとき

 薬局変更のとき

 氏名・住所変更のとき

 紛失などの再交付申請のとき

 市外からの転入のとき

         ・従来の保険証

   ・健康保険組合から発行された「資格情報のお知らせ」

   ・マイナンバー画面(保険情報画面)を印刷したもの

   ・健康保険資格確認書

  • 非課税年金(障害年金など)の受給額が確認できる書類
  • 特定疾病療養受療証の写し
  • 個人番号カードまたは通知カード
  • 申請者の身元を確認できる書類(運転免許証など)
  • 更生医療受給者証の写し

生活保護を受給している場合、同意書、健康保険及び保険世帯を確認する書類は不要です。

受付窓口

福島市役所障がい福祉課

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 障がい給付係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3796

ファクス:024-533-5263

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?