ここから本文です。

更新日:2025年1月27日

(企業・団体向け)認知症サポーター養成講座

福島市では、認知症の人も周囲の人も安心して自分らしく暮らし続けることができるまちを目指し、認知症サポーターの養成に取り組んでいます。

認知症を正しく理解し、認知症の方が、買い物や窓口等での手続きなど日常生活の中で困っていることを支援いただける企業や団体の受講をお待ちしています。

オンライン申請ボタン

認知症サポーターとは

認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者です。自分自身の問題と認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることも自分のできる範囲での支援であり、サポーターとしての活動です。

認知症サポーター養成講座の受講について

内容

  1. 認知症サポーターについて
  2. 認知症の基礎知識
  3. 認知症の方への接し方・対応の仕方等

受講後、「オレンジリング」と「認知症サポーターがいますステッカー」を贈呈いたします。

対象

市内の企業、地域団体(町内会、地域サロン等)で5人以上のグループ

日時

原則として、平日の午前9時から午後5時までの時間帯のおおむね90分

会場

企業や団体が用意する場所

会場使用料(備品使用料を含む)は受講団体でご負担ください。

講師

キャラバン・メイト

キャラバン・メイトとは、講座を開催するための研修を修了した人で、高齢者福祉などの仕事に携わっている方々(地域包括支援センター職員や介護従事者、医療従事者等)です。

費用

無料

申込方法

オンライン申請または下記の申込書でファクス、郵送にてお申し込みください。

なるべくご希望の日時の1か月前までにお申し込みください。

【企業・団体向け】認知症サポーター養成講座申込書(PDF:173KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケア推進室

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-529-5064

ファクス:024-526-3678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?