ホーム > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 障がい者の緊急時・災害時対策 > 地域で避難行動要支援者(旧災害時要援護者)を支え合いましょう

ここから本文です。

更新日:2022年5月6日

地域で避難行動要支援者(旧災害時要援護者)を支え合いましょう

災害による被害を最小限にとどめるためには、地域の助け合いが重要です。
ひとりでも多くの命を助けるためには、一人ひとりが自ら身を守る手だてを考えることが必要です。
大規模災害では行政機関による救助・救援だけではすべてをカバーすることができません。
日頃から避難行動要支援者への理解と地域との結びつきを深めましょう。

1.人と人とのつながり

自力避難が困難な障がいのある方や高齢者など避難行動要支援者を適切に安全な場所へ誘導するためには、平常時から近隣の地域住民同士の協力関係を作ることがとても大切です。

2.地域(近隣)の共助

地域においては、自主防災組織などを中心にして、避難行動要支援者の状況把握や地域住民同士による支援体制づくりなど、地域で率先してお互いに地域の人々を守ることを目的に、平常時からの取り組みを積極的に推進していく必要があります。
災害への対応を話し合い、万一の災害に備えましょう。

3.地域との交流を大切に

避難行動要支援者やその家族が日頃から地域社会に積極的に参加し、近隣者とのつながりが確保できることが大切です。
また、要支援者が自ら地域に申し出るなど、積極的に自主防災組織や民生委員など地域の方々と信頼関係を築いていくことも必要とされています。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい福祉課 障がい庶務係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3748

ファクス:024-533-5263

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?