検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2017年3月1日
じょーもぴあ宮畑は、縄文時代中期から晩期までの約2,000年間にわたる、縄文時代の人々の生活を現在に伝える遺跡である「国史跡宮畑遺跡」を整備した公園で、平成27年8月8日に全面開園しました。
宮畑に暮らした縄文人の四季や暮らし、まつりなどをわかりやすく解説している体験学習施設(愛称:じょいもん)があり、火おこしや勾玉づくりなど、豊富な縄文体験メニューがあります。
また、屋外には、復元建物や露出展示棟、休憩棟、炊事棟、遊具、広い芝生の広場などを整備しておりますので、縄文時代の暮らしを感じながら、様々な体験学習、園内の散策やお子様の遊び場として、ぜひご利用下さい。
掘立柱建物
体験学習施設
住所 |
福島市岡島字宮田78ほか |
---|---|
電話番号 |
024-573-0015 |
ファクス番号 |
024-573-0016 |
ホームページ |
午前9時~午後5時(駐車場は8時30分~17時30分)
●体験学習施設・露出展示棟
火曜日
※火曜日が祝日の場合は、翌日以降の祝日にあたらない日
※福島市公立学校の春・夏・冬季休業中は毎日開館
年末年始(12月29日から1月3日まで)
●休憩棟・炊事棟
年末年始(12月29日から1月3日まで)
●公園区域・駐車場・休憩棟トイレ
定休日なし
宮畑に暮らした縄文人の四季や暮らし、まつりなどの解説。火おこしや勾玉づくりなど縄文体験メニューの実施。
・タクシー:JR「福島駅」より25分。
・バス:JR「福島駅」より福島交通バス 月の輪台団地行 「向鎌田」付近下車、徒歩5分
体験学習施設 展示室観覧料
・個人 一般200円 高校生以下100円
・団体 一般140円 高校生以下70円
・未就学児 無料
※団体は20名以上の場合。
●体験学習施設 ホール・縄文工房
各部屋 1,000円/回(1回3時間以内)
●休憩棟 湯沸室調理台
200円/回(1回3時間以内)
北側(60台)、南側(80台、大型バス3台)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください