働く女性応援認証企業のうち、特に優れた取り組みをしている「働く女性応援”ゴールド”認証企業」をご紹介します。

働く女性応援ゴールド認証企業(令和6年度認証)

社会福祉法人福島更生義肢製作所

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

税理士法人ケーエフエス

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社須南電設

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

第一温調工業株式会社

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

働く女性応援ゴールド認証企業(令和5年度認証)

株式会社協和地質

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社丸立渡辺組

福島市働く女性応援ゴールド認証企業マーク

株式会社三本杉ジオテック

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社トーネット

福島市働く女性応援ゴールド認証企業マーク

株式会社ペンギンエデュケーション

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

働く女性応援ゴールド認証企業(令和4年度認証)

株式会社日進堂印刷所

前列の椅子に6名、2列目と3列目にそれぞれ5名ずつ並んで立っている集合写真

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社慈正会

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社山川印刷所

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

株式会社大丸工務店

半分から上が濃いグレー色、下が薄いグレー色の外壁で2階建ての大丸工務店の建物外観を門の外から撮影した写真

【企業詳細情報は下記ファイルをご覧ください。】

働く女性応援ゴールド認証企業認証基準について

  1.  認証を受けてから5年度目以上である。
  2.  女性が活躍できる職場づくりとして掲げる以下の項目のうち、4項目以上の取り組みを行っている。(注意)通常認証は2項目以上
    1. 管理職のうち女性管理職が1割以上いる。
    2. 女性管理職登用について数値目標を設定している。
    3. 男女ともに各種研修の参加(実施)をしている。
    4. 女性の配置がなかった又は少なかった部門(業務)に女性の配置が増えた。
    5. 非正規雇用労働者から正規雇用労働者へ転換する制度がある。
    6. 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、労働局への届出、公表、周知、情報公表を行っている。
  3.  仕事と家庭が両立できる職場づくりとして掲げる以下の項目のうち、6項目以上の取り組みを行っている。(注意)通常認証は3項目以上
    1. 育児休業を利用した職員がいる(過去3年以内)。
    2. 介護休業を利用した職員がいる(過去3年以内)。
    3. 育児・介護休業の利用者がでた場合、人の補充(パート・アルバイト、派遣労働者を含む)等の取組を行っている。
    4. 育児・介護休業者が職場に復帰しやすい取り組みをしている(情報提供、研修、原職復帰等)。
    5. 出産等で一旦退職した者の再雇用をする制度を導入している。
    6. 男性による育児・介護休業制度の促進をしている(男性の育児・介護休業制度の規定、支援制度等)。
    7. 仕事と家庭を両立できるような取り組みをしている(フレックスタイム、時差出勤、在宅勤務、事業所内保育施設の設置等)。
    8. 非正規社員(パート・アルバイト、派遣労働者)の育児・介護休暇制度を導入している。
    9. 時間外労働の削減や年次有給休暇の取得促進に取り組んでいる。
    10. 次世代法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、労働局への届出、公表、周知をしている。

問い合わせ先

福島市商工観光部産業雇用政策課雇用促進係

電話:024-515-7746

ファックス:024-535-1401

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 産業雇用政策課 雇用促進係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-515-7746
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム