検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバーカードをつくる > マイナンバーカードの受け取りについて > マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
ここから本文です。
更新日:2022年6月9日
マイナンバーカードの交付を希望されるかたは、交付申請が必要です。
申請いただいてからカードをお渡しできるまで、おおよそ1ヶ月程度の時間を要します。
(1)市役所市民課窓口でのカンタン申請(詳しくはマイナンバーカードのカンタン申請をご覧ください。)
(2)スマートフォンでの申請
(3)パソコンでの申請
(4)郵便での申請
(5)まちなかの証明写真機での申請
(2)から(5)については、詳しくはマイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
マイナンバーカードの交付準備が整い次第、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」と「予約依頼書」を転送不要の普通郵便でお送りします。
窓口による待ち時間の短縮のため、受け取りは予約制となりますので、受け取る日時と場所を事前に予約(電話またはインターネット)してからご来庁ください。
なお、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」を紛失された方は、福島市役所市民課(024-535-7311)までお問い合わせください。
下記の電話番号へお掛けください。
福島市マイナンバーカードコールセンターへ繋がり、ご予約を承ります。
024-573-6960
受付時間は土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く9時から17時となります。
予約サイトについては、対象の方にお送りする「個人番号カード交付予約依頼書」によりご案内しております。
受け取り窓口は福島市役所1階市民課総合窓口、各支所、茂庭出張所、西口行政サービスコーナーとなります。
受け取り窓口 |
受け取り時間 |
平日の午前8時30分から午後5時00分まで | |
市民課臨時窓口 |
木曜日の午後5時30分から午後7時30分 午後1時00分から午後4時30分 |
平日の午前9時00分から午後5時00分まで |
|
西口行政サービスコーナー |
平日の午前10時30分から午後6時30分まで |
マイナンバーカードは、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な本人確認書類となることから、受け取りの際には厳格な本人確認を行います。必要書類をお持ちになり、ご本人がお越しください。
必要書類に不備がある場合は、マイナンバーカードの受け取りが出来ませんのでよくご確認のうえお越しください。
【 必要書類 】
■マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
■本人確認書類
下記ページの A書類から1点または、B書類から2点 をお持ちください。
■通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
■住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
■マイナンバーカード(更新・再交付でお持ちの方のみ)
ご本人と法定代理人の方が一緒に来庁していただく必要があります。上記のご本人の必要書類以外に次の書類が必要です。
■法定代理人の本人確認書類(ご本人の本人確認書類と同様)
■戸籍謄本(15歳未満の方のみ)
※本籍地が福島市内の場合、またはご本人が代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は省略可能です。
■登記事項証明書(成年後見人の方のみ)
申請者ご本人が、病気、身体の障がい等やむを得ない理由により来庁が困難であると認められるときは、代理人(法定代理人又は任意代理人)の方がカードを受け取ることができます。
受け取り時の必要書類については代理人によるマイナンバーカード(個人番号カード)の受取についてをご覧ください。
コラッセふくしま1階西口行政サービスコーナーでは、平日の午後5時以降や土曜日、日曜日も受け取ることができますので、電話またはインターネットからご予約のうえ、お越し下さい。
また、福島市役所1階市民課でも木曜日の午後5時30分以降や土曜日も臨時窓口を行っております。
臨時窓口について詳しくはマイナンバーカード臨時窓口についてをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください