第3回東京福島市のつどいが開催されました!

令和6年10月3日、東京都内の都市センターホテルで「第3回東京福島市のつどい」が開催されました。

3回目となる今回も、福島市の魅力が満載の特別な企画をご用意し、「福島市ゆかりの会」、「東京ふくしま笑而(わらじ)会」、「ふくしまわらじ会」の3つの会の会員などから約90名をお迎えしました。

吾妻山麓ふく酒街道の5つの蔵元からは、日本酒・ビール・ワイン・どぶろくといった自慢のお酒をふるまい、吾妻地区の自然から生み出される多彩なお酒を、この場所で酒造りにこだわる蔵元から直接お話しを聞きながらみなさまに味わっていただきました。

特別ゲストには、本市ゆかりの三力士、若隆元、大賀、丹治のお三方に登場していただき、みなさまと一緒にお食事や歓談を楽しんでいただいたほか、相撲関連グッズをかけたじゃんけん大会を開催し、会場は大いに盛り上がりました。

本会では、福島市のファンをもっと増やしたい!そんな思いで、今後も本市の魅力が詰まった取組みを企画してまいります。
ぜひ、「福島市ゆかりの会」、「東京ふくしま笑而会」にご入会いただき、一緒に福島市を盛り上げてみませんか。

会の様子

演台に立ち挨拶をしている板野裕爾副会長の写真

板野裕爾副会長(東京福島市のつどい実行委員会)より開会のご挨拶をいただきました

ステージ上のスクリーンに映し出された資料の横に立ち、木幡市長が挨拶をしている写真

木幡浩福島市長より、市政の近況についてお話しいただきました

グラスを持った右手を上に上げ、参加者達に向かって乾杯の発声をしている横山淳委員の写真

横山淳委員(東京福島市のつどい実行委員会)の乾杯の発声で、東京福島市のつどいがスタートです

浴衣を着た福島市ゆかりの三力士がステージ上に立ち、左端に立っている力士がマイクを持ち話をしている写真

福島市ゆかりの三力士が特別ゲストとして登場し、会場は大いに盛り上がりました

並べられたビールの瓶、額縁に入った地ビールのチラシ、グラスに注がれたビールの写真が載ったパンフレットなどが置かれている吾妻山麓ふく酒街道のブースを写した写真

吾妻山麓ふく酒街道から蔵元たちが出展し、自慢のお酒について熱い思いをお話しいただきました

スーツを着た2名の男性が台の上に並べられた季節のフルーツを見ている写真

福島市といえばおいしいフルーツ!旬のフルーツ販売も大盛況でした

第2回東京福島市のつどいが開催されました!

令和5年8月27日、東京都内のアートホテルで「第2回東京福島市のつどい」が開催されました。

「福島市ゆかりの会」、「東京ふくしま笑而(わらじ)会」、「ふくしまわらじ会」の3つの会の会員などから約70名をお迎えしました。
今回は、福島市ゆかりの会の会員で世界的オペラ歌手の樋口達哉さんによるスペシャルコンサートを開催し、本市出身の作曲家古関裕而さんの「栄冠は君に輝く」などをメドレーで披露していただいたほか、本市に関する○×(マルバツ)クイズ大会などで参加者の皆様に楽しんでいただきました。

料理には福島市と「ふくしま田園中枢都市圏」を構成する市町村の食材や特産品を使用し、ドリンクは福島市産のお酒やジュースを提供しました。また、市内唯一のワイナリー「吾妻山麓醸造所」や市内果樹農家「あづま果樹園」の販売コーナー、ふるさと納税PRブースなどを設け、本市の新たな魅力をお伝えしました。

福島市を応援してくださる方がどんどん増えていくよう、今後も福島市の魅力を発信する取組みを企画していきますので、ご期待ください。
また、「福島市ゆかりの会」、「東京ふくしま笑而会」では、会員を随時募集しています。詳細は、各会のホームページをご覧ください。

会の様子

バックに金屏風がある演台に立ち佐藤文俊会長が挨拶をしている写真

佐藤文俊会長(東京福島市のつどい実行委員会)による会長挨拶

笑顔を浮かべながら木幡浩福島市長が挨拶をしている写真

木幡浩福島市長による来賓挨拶

金屏風の前に立ち、世界的オペラ歌手の樋口達哉さんが両手を広げて歌を歌っている写真

世界的オペラ歌手の樋口達哉さんによるスペシャルライブ

トウモロコシ、枝豆など様々な料理がテーブルの上に並べられている写真

福島市やふくしま圏域の食材を使ったおいしい料理の数々

ワインやくだもの販売コーナーを訪れている参加者達の写真

大盛況だったワインやくだものの販売コーナー

第1回東京福島市のつどいが開催されました!

令和4年11月5日、東京都内のアートホテルで、記念すべき「第1回東京福島市のつどい」が開催されました。

「福島市ゆかりの会」、「東京ふくしま笑而(わらじ)会」、「ふくしまわらじ会」の3つの会の会員などから約80名をお迎えし、木幡浩市長から「市政」に対する取組みや思いを話していただいたほか、名誉市民第一号の故古関裕而氏のご長男である古関正裕さん率いる喜多三バンドのステージや、大相撲力士、大波三兄弟からのビデオメッセージなど会場に花を添えていただきました。
また、交流会では、福島の食材を使用した料理、お酒を味わっていただき、PRコーナーなど本市の新たな魅力をお伝えし会場は大いに盛り上がりました。

集合写真

「第1回 東京福島市のつどい」と書かれた吊り看板が掲げられ、金屏風の前に5列ほどに並んだ参加者達の集合写真

参加者全員で記念撮影を行いました。

会の様子

演台に置かれたマイクの前に立ち阿部孝夫会長が挨拶をしている写真

阿部孝夫会長(東京福島市のつどい実行委員会)から、開会のあいさつで、「郷里あるいは第二の故郷である福島市を話題に盛り上がり、一緒に今後の福島市の発展のために関係人口拡大につなげていきましょう。」と、お話しいただきました。

演台に置かれたマイクの前に立って市長が近況説明をしている写真

木幡浩福島市長から、移住定住対策や子育て支援、また、街中の再生、駅前東口再開発、ポストコロナ時代を見据えた取組みなど市政の近況を話していただきました。

演台の上にグラスを置き、板野裕爾副会長が乾杯挨拶をしている写真

実行委員会の板野裕爾副会長(「東京ふくしま笑而会会長(日本放送協会専務理事)」)から、福島市での勤務時代の思い出をお話しいただきながら、乾杯の発声をいただきました。

ステージ上でピアノを弾く男性とマイクを持ち歌を歌っている女性の写真

福島市の名誉市民第一号、故古関裕而氏のご長男である古関正裕さんの「喜多三」とサポートピアノ佐合庸太郎さんによる演奏を披露いただきました。古関メドレー4曲の演奏や曲にまつわるエピソードなどの軽妙なトークもあり、会場は手拍子で盛り上がりました。

浴衣を着て座っている大波三兄弟のメッセージ動画の写真

今話題の福島市出身の大相撲力士、大波三兄弟、若隆景(わかたかかげ)、若元春(わかもとはる)、若隆元(わかたかもと)3名から、近況報告と今後の目標など力強いメッセージがありました。皆さんで応援していきましょう。

沢山の商品が陳列された台の横にマイクを持った女性が立ち話をしている様子の写真

福島市の銘菓やお酒などの販売コーナーでは、多くの方がなつかしい味やお土産品を買い求めていました。
協力:日本橋ふくしま館「MIDETTE」

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 政策調整課 シティセールス推進室
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3788
ファックス:024-536-9828
お問い合わせフォーム