令和7年11月25日に、令和7年度第2回福島市ダイバーワークスタイル企業認証セレモニーを行いました。福島市長から「ダイバーワークスタイル企業」となった3社へ認証書、「ダイバーワークスタイルゴールド企業」となった3社へ認証書・認証プレートを交付しました。

この度、株式会社小野工業所および株式会社松屋が、本制度における「外国人の雇用促進」の基準を初めて取得し、認証となりました。また、株式会社小野工業所は認証企業の中で最多となる選択基準4項目を取得し、認証されました。

令和7年度第2回ダイバーワークスタイル企業認証セレモニー全体写真

▲(左から)株式会社小野工業所、株式会社松屋、株式会社三本杉ジオテック、木幡市長、株式会社アイクリーン、株式会社マザーソリューション

※株式会社インフォメーション・ネットワーク福島は欠席しました。

ダイバーワークスタイルとは

女性や障がい者、高齢者、外国人など多様な人材(₌ダイバーシティ)が、多様な働き方ができる職場環境づくり(₌ワークスタイル)に取り組むことを、「ダイバーワークスタイル」と呼称します。

ダイバーワークスタイル企業

認証番号第6号,株式会社マザーソリューション

株式会社マザーソリューション

株式会社マザーソリューションホームページ

取得認証基準:女性が活躍できる職場づくり

認証番号第7号,株式会社アイクリーン

株式会社アイクリーン

株式会社アイクリーンホームページ

取得認証基準:女性が活躍できる職場づくり

認証番号第8号,株式会社インフォメーション・ネットワーク福島

女高

取得認証基準:女性が活躍できる職場づくり、高齢者の活躍促進

ダイバーワークスタイルゴールド企業

認証番号第9号,株式会社小野工業所

株式会社小野工業所

株式会社小野工業所ホームページ

男女高外

取得認証基準:男性の育児家事促進,女性が活躍できる職場づくり,高齢者の活躍促進,外国人の雇用促進

認証番号第10号,株式会社松屋

株式会社松屋

株式会社松屋ホームページ

女高外

取得認証基準:女性が活躍できる職場づくり,高齢者の活躍促進,外国人の雇用促進

認証番号第11号,株式会社三本杉ジオテック

株式会社三本杉ジオテック

株式会社三本杉ジオテックホームページ

取得認証基準:男性の育児家事促進,女性が活躍できる職場づくり,高齢者の活躍促進

働く女性応援認証企業・障がい者雇用推進認証企業の皆様へ

ダイバーワークスタイル企業となるためには、働く女性応援認証企業及び障がい者雇用推進企業におかれましても、再度認証申請の手続きが必要となります。

また、令和6年度までに取得した働く女性応援企業認証事業障がい者雇用推進企業認証事業の認証マークについては今後も使用可能です。

引き続き企業のPRにご利用いただけますが、この機会にぜひダイバーワークスタイル企業認証事業のご活用をお願いいたします。

旧認証事業マーク

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 産業雇用政策課 雇用促進係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-515-7746
ファックス:024-535-1401
お問い合わせフォーム