検索の仕方
ホーム > 子育て・教育 > イベント・催し > 二十歳の集い(成人式) > 成年年齢引き下げ後の成人式
ここから本文です。
更新日:2021年9月22日
民法の一部を改正する法律の施行に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引下げられます。現在、本市では20歳の方を対象に、成人の日(1月の第2月曜日)前日の日曜日に成人式を開催していますが、市民の皆様のご意見や開催の意義などを検討した結果、成年年齢が18歳に引下げられた後の「成人式」のあり方について、下記のとおりとします。
20歳の方を対象とします。
成人の日(1月の第2月曜日)前日の日曜日とします。
式典の名称や開催方法等は、今後決定次第お知らせします。
成人となる18歳の方に対しては、成人の日に本市ホームページ等でお祝いのメッセージを発出します。なお、令和4年度のみ19歳の方にも発出します。
(1)これまで20歳の方を対象に長い間実施されており、地域や市民にも広く定着している。
(2)20歳が大学生や社会人として一定の経験を積み、成人としての自覚を持つ時期であり、また、帰省や友人との再会の機会として開催することで、式典がより意義深いものとなる。
(3)対象を18歳とした場合、多くの方が大学受験や就職活動の時期と重なり、本人や保護者の負担が大きくなることが懸念される。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください