ホーム > くらし・手続き > ペット・動物 > イベント > 令和6年度飼い犬のしつけ方教室

ここから本文です。

更新日:2024年10月1日

令和6年度飼い犬のしつけ方教室

<定員に達したため、今年度の受付は終了しました!>

『飼い犬のしつけ方教室(全4回)』を開催します!

福島市では、「人と動物が共生できる社会」の実現に向けた取組みのひとつとして、

飼い犬のしつけに関する知識をお伝えする「飼い犬のしつけ方教室」を開催しています。

令和6年度は、【初めてのしつけ】と【災害に備えて】の2つをテーマとして、10月から11月にかけて全4回を予定しています。

 

【初めてのしつけ】では、アイコンタクトや合図の方法など、しつけの基本について、

【災害に備えて】では、災害時に必要となり、また、日常生活でもすぐに活かせるしつけについて、

専門家がわかりやすく教えてくれます。

 

費用は無料です。この機会に愛犬とぜひ!ご参加ください!!

 

(過去の様子)

1

皆さん熱心に聞き入っています

2

知らない人や犬がいっぱい

3 4

ケージに入れるかな?

5

ケージに入れたよ!

6 7

悪路を歩く練習もしました
​​​​​​

日時

第1回目:令和6年10月12日(土曜日)午前9時30分から午前11時【~災害に備えて~】

第2回目:令和6年10月26日(土曜日)午前9時30分から午前11時【~初めてのしつけ~】

→会場の都合により日程が変更となります。

 第2回目:令和6年11月16日(土曜日)午前9時30分から午前11時【~初めてのしつけ~】

第3回目:令和6年11月9日(土曜日)午前9時30分から午前11時【~初めてのしつけ~】

第4回目:令和6年11月30日(土曜日)午前9時30分から午前11時【~災害に備えて~】

場所

福島市役所正面入口横おもいやり駐車場(屋根付き)

住所:福島市五老内町3-1 ※雨天決行ですが、荒天等の理由により中止となる場合があります。

講師

第1回目・第4回目:DOG SCHOOL&SALON わんぱくズ Komm! 後藤 啓寿 先生

第2回目:ペットサービス もごせ 鈴木 奈緒子 先生

第3回目:県北動物愛護ボランティア会 ドッグトレーナー 栗原 泉 先生

定員

10組程度(飼い主と犬を1組とします)

飼い犬の準備

1.飼い犬は福島市に登録があり、今年度の狂犬病予防注射が済んでいること。

2.不妊去勢手術済みであること。

当日の準備物・注意等

☑首輪かハーネス、リード

☑ごほうび(少量を頻回与えられるもの。水気のない小さいおやつや粒状のフードがよいです)

☑フンの片づけセット(スコップ、ビニール袋等)

☑飲み水用の食器等

☑ケージ(クレート)←持参が難しい場合は申込み受付時にご相談ください。

※屋外での教室になりますので、飼い主さんも適した服装をお願いいたします。

申込み受付

受付開始:令和6年9月12日(木)から電話にて

電話番号:024-597-6409(動物愛護係)

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで

確認事項:1.参加者の住所、氏名、電話番号 2.犬の名前、種類、年齢、性別 3.犬用ケージ(クレート)の有無など

※定員に達した時点で締め切ります。

※以前受講された方も受講可能です。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 衛生課 動物愛護係

福島市森合町10番1号 保健福祉センター

電話番号:024-597-6409

ファクス:024-533-3315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?