ここから本文です。

更新日:2022年11月15日

神社仏閣

医王寺

医王寺

源義経に仕えた佐藤一族(佐藤基治・乙和・継信・忠信)の菩提寺。
石造供養石塔群は県指定重要文化財である。
境内には松尾芭蕉による句碑や、息子たちを失った母乙和の悲しみを表す「乙和の椿」などがある。

医王寺(外部サイトへリンク)

文知摺観音普門院(信夫文知摺)

文知摺観音

小倉百人一首にも詠まれた「もちずり石」がある寺院。
境内の奥には、もちずり石の謂われとなった源融(みなもとのとおる)と長者の娘・虎女の墓がひっそりとたたずんでいる。
松尾芭蕉や正岡子規なども訪れたほか、現在は紅葉の名所としても知られ、秋には多くの人でにぎわう。

信夫文知摺(外部サイトへリンク)

岩谷観音

岩谷観音

信夫山の東側の岩壁にたくさんの仏像が刻まれている。
この磨崖仏群には三十三観音、地蔵尊、不動尊など60余対があり、圧巻である。
江戸時代に庶民の間に西国三十三観音を模した仏像を礼拝することが流行し、この地にも三十三観音が刻まれたと言われている。

岩谷観音(外部サイトへリンク)

黒岩虚空蔵尊

黒岩虚空蔵尊

虚空蔵菩薩が安置されており、本堂の裏手には十六体の羅漢像が並んでいる。
また、境内には銅像「いぼなし鐘」やなでると知恵を授かると言われる赤い帽子をかぶった「なで丑」などがある。

黒岩虚空蔵尊(万願寺)(外部サイトへリンク)

大蔵寺(小倉寺観音)

大蔵寺

坂上田村麻呂が東北鎮守のために建立したといわれている。
現在の本尊は聖観音立像であるが、収蔵庫にはかつての本尊であり国の重要文化財の千手観音蔵が保管されている。
境内は樹齢300年の桜をはじめとした、花の名所でもある。

小倉寺観音(大蔵寺)(外部サイトへリンク)

中野不動尊

中野不動尊

恵明道人が不動明王を祀り聖火を灯したのが始まりとされる、日本三不動の一つ。
奥の院には現在もその聖火が「不滅の燈明」として燃え続けている。
修験者たちの修行場として穿たれた洞窟は、現在では1本につながっており、洞窟めぐりをすることができる。

中野不動尊(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ先

商工観光部 観光交流推進室 地域資源振興係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3722

ファクス:024-535-1401

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?