検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2023年7月18日
産後ケアを利用希望の方は、こども家庭課へご相談ください。利用施設との調整後、ご連絡いたします。その後、利用希望日の3日前(土日・祝日を除く)までに下記URLから「かんたん申請・申込システム」にて利用申請を行ってください。
福島市では出産後、安心して子育てができるように、施設においてショートステイ(宿泊)デイケア(日帰り)で授乳や育児の相談などが受けられる事業を行っています。
産後ケア利用された方からご意見をいただきましたので、ご覧ください。
福島県助産師会:産後12か月未満の母子
福島赤十字病院:産後2か月未満の母子
大原綜合病院:産後2か月未満の母子
明治病院:産後2か月未満の母子
いちかわクリニック:産後2か月未満の母子
お母さんとお子さんで施設をショートステイ(宿泊)やデイサービス(日帰り)を利用し、助産師等に相談したり、育児サポートを受けることができます。
【福島県助産師会】
1.ショートステイ
2.デイケア
食事…無し(持参)
【福島赤十字病院】
1.ショートステイ
2.デイケア
駐車場は、宿泊時利用できません。
2階 ブースA(産科外来)にお越しください。
【大原綜合病院】
1.ショートステイ
駐車場利用可。
1階入退院受付までお越しください。
【明治病院】
1.ショートステイ
2.デイケア
駐車場利用可。
1階受付までお越しください。
【いちかわクリニック】
1.ショートステイ
2.デイケア
駐車場利用可。
2階 産科受付までお越しください。
【本田クリニック産科婦人科】
1.ショートステイ
2.デイケア
【利用日数の限度】
【利用料の減免】
詳しくは申し込みの際にお尋ねください。
福島市こども家庭課母子保健係
電話:024-525-7671
所在地:福島市森合町10-1(福島市保健福祉センター内2階
事前の申請(予約)が必要です。利用希望の方は、利用希望日の3日前(土日・祝日除く)までに、福島市こども家庭課へ電話でご相談ください。
福島市は利用希望施設と利用日の調整をし、決定しましたらご連絡いたします。
市からの連絡を受け、「かんたん申請・申し込みシステム」でオンライン申請をします。
福島市から「産後ケア事業利用承認通知書」を郵送します。
施設においてケアを受けます。
ケア利用後、施設に直接お支払いします。
利用承認通知書に記載の二次元コードから「かんたん申請・申込システム」でアンケートのご協力をお願いいたします。
【利用にあたっての注意】
キャンセルの場合、できるだけ早く各施設とこども家庭課にご連絡ください。福島県助産師会の利用の際、前日までにご連絡がない場合、キャンセル料が発生しお支払いいただきますので、ご了承ください。
ご家族(お子さんの兄や姉)の利用はできません。
新型コロナウイルス感染症の拡大に応じて、施設によって、利用前にPCR検査等を実施する場合があります。詳しくは申込時にご説明いたします。
1.福島県助産師会 (持ち物(PDF:328KB))
福島県助産師会 ゆりかご助産院(持ち物(PDF:344KB))
2.福島赤十字病院(持ち物(PDF:399KB))
3.大原綜合病院(持ち物(PDF:2,582KB))
4.明治病院(持ち物(PDF:300KB))
5.いちかわクリニック(持ち物(PDF:406KB))
6.本田クリニック産科婦人科(持ち物(PDF:139KB))
施設により、持ち物が異なりますので、各施設にお問い合わせください。
処方されているお薬がある場合には必ず日数分お持ちください。
電話:024(573)0211
電話:070(9037)1031
電話:024(534)6101代表
電話:024(526)0300代表
電話:024(521)0805代表
電話:024(554)0303代表
電話:024(545)3500代表
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください