日帰りや宿泊で、授乳や育児の相談をしませんか?

福島市では出産後、安心して子育てができるように、施設において宿泊(ショートステイ)や日帰り(デイケア)で授乳や育児の相談などが受けられる事業を行っています。

産後ケア事業ちらし(PDFファイル:4.2MB)

申請方法

オンラインでの申込となっております。申請は下記からお願いします。

☆☆☆利用申請はこちらから☆☆☆

※医療機関の利用を希望される場合は、希望日の「2週間前」から「3日前(土日、祝日除く)」までに申込をしてください。

※助産師会の利用を希望される場合は、希望日の「3日前(土日、祝日を除く)」までに申込してください。

※利用開始日や最終日は、土日・祝日をなるべく除き申込をお願いします。

※次回の予約ができるのは、予約をしている産後ケアが終了した後になります。

利用できる方

  • 福島市に住民票がある産後12か月未満の母子

 ※施設によって利用できる月齢に定めがあります

※託児や母のみの利用、兄姉一緒のご利用はできません

  • お母さんとお子さんともに感染症状や医療行為がない方

 

ケアの内容

お母さんとお子さんで宿泊(ショートステイ)や日帰り(デイケア)を利用し、助産師等に相談したり、育児サポートを受けることができます。

  • お母さんの体調回復(産後の体調相談など)
  • 乳房のケア・授乳の相談、発育の相談(体重測定など)
  • 育児手技の相談(沐浴・オムツ交換・あやし方・寝かせ方・生活環境のこと)

利用日数の限度

宿泊(ショートステイ):合計7日まで(1泊2日は2日と数えます)

日帰り(デイケア):合計7日まで

※母子1組につき、それぞれ7日まで利用できます。

利用料の減免

生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は、利用料金は無料です(減免)

ご利用の流れ

  1. オンラインで申込をします。
  2. 福島市が利用希望施設と調整し、結果を電話いたします。利用施設が決定した場合には、「産後ケア事業利用承認通知書」をお送りします。
  3. 施設においてケアを受けます。利用後、施設に直接利用料金をお支払いください。
  4. 下記リンクまたは、「産後ケア事業利用承認通知書」のQRコードより、アンケートのご回答のご協力をお願いします。

利用にあたっての注意

  • キャンセルの場合、「利用施設」と「こども家庭課」にご連絡ください。福島県助産師会の利用の際、前日までにご連絡がない場合、キャンセル料が発生しお支払いいただきますので、ご了承ください。
  • 施設の状況によりご希望の日程での利用ができない場合があります。

利用するときの持ち物

処方されているお薬がある場合には必ず日数分お持ちください。

実施施設

産後ケアを利用された方からのご意見

産後ケア利用された方からご意見をいただきましたので、ご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭課 母子保健係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-7671
ファックス:024-572-3419​​​​​​​
お問い合わせフォーム