ホーム > 子育て・教育 > 子どものえがお条例・計画 > えがお種まきアクション > 「うふうふ・ふくしま写真プロジェクト」受賞作品決定!

ここから本文です。

更新日:2025年1月17日

「うふうふ・ふくしま写真プロジェクト」受賞作品決定!

受賞作品が決定しました!

8月30日から11月15日まで、日常で見つけた子どもたちの笑顔や成長を感じた場面など、みんなが「うふっ」となれる写真を募集しました。審査の結果、受賞作品が決定しましたので、お知らせします。

受賞作品

募集テーマ:「~みんな笑顔になぁれ~」

応募作品数:104枚(61名)

ベストうふうふ賞(冨田康男さん)

ベストうふうふ賞

撮影場所:ふくしま児童公園SFCももりんパーク

作品エピソード:秋の休日、児童公園で遊びまくった孫たちがダッシュ。水飲み場はタッチの差で妹が獲得。早くボクにも飲ませてよと仲良し兄妹でした。

 

うふうふ賞(のりこさん)

うふうふ賞1

撮影場所:阿武隈川河川敷(松川橋近く)

作品エピソード:お姉ちゃんの時にはコロナでなかった入園式の帰り道。とても天気が良く桜の木と一緒に写真を撮りました。

 

うふっ賞(しずかさん)

うふっ賞

撮影場所:水原

作品エピソード:夏休み、子どもたちを連れてプールにでかける際にあまりに稲と夏の雲がきれいで、車を降りてぱしゃり。
下は水着です。笑

 

たくさんの応募ありがとうございました!

皆さんの作品はこちら:「うふうふ・ふくしま写真プロジェクト」たくさんの応募ありがとうございました!

 

「うふうふ・ふくしま写真プロジェクト」とは?

こどもたちのえがおには周りの人をえがおにし、福島市全体を元気にする力があります。

本市では、こどもたちを大切にしながら子育て世代を応援する地域づくりを行い、こどものえがおあふれる社会の実現をめざして「うふうふ・ふくしま写真プロジェクト」を立ち上げました。

「うふうふ」とは、子どもたちの写真を見て思わず笑みがこぼれ「うふっ」となってほしい!

福島市をみんなの笑顔でいっぱいにし、地域みんなで子どもたちの笑顔を守り続けよう!という思いが込められています。

 

募集テーマは「~みんな笑顔になぁれ~」

日常で見つけた子どもたちの笑顔や成長を感じた場面など、みんなが「うふっ」となれる写真を募集します。

ご応募いただいた写真は選考の上、こちらのホームページで随時公開し、市の各種広報物にも掲載させていただきます。

 

特に素敵な写真は、「ベストうふうふ賞」としてプレゼントをお送りします(内容は届いてからのお楽しみ♪)

受賞作品は、決まり次第こちらのページで発表いたします。

うふうふ・写真プロジェクト2

募集期間

令和6年8月30日(金曜日)から11月15日(金曜日)

応募テーマ

「~みんな笑顔になぁれ~」

応募要件

  • 福島市に関わる方どなたでも可能(年齢、プロ・アマ不問)
  • デジタルカメラ(スマートフォンを含む)で撮影したもので、データサイズは10㎆以内、jpegのみ
  • 概ね2年以内に福島市内で撮影しており、こども(高校生以下)が写っている写真であること
  • 合成など著しい加工を施していないこと

応募要項(修正済)(PDF:267KB)

応募方法(受付は終了しました)

応募要項を確認のうえ、下記の申込フォームからお申し込みください。

こちらをクリック(外部サイトへリンク)

注意事項

  • 応募の際には、必ず被写体及び被写体の親権者の了解を得てください。
  • 応募された写真で肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、福島市は一切の責任を負いません。
  • 参加作品の利用に関する権利は、福島市に帰属します。
  • 応募いただいた作品を福島市のホームページや各種広報物で使用します。その場合、個別にお知らせすることはございませんので、あらかじめご了承ください。
  • 応募いただいたすべての写真を掲載するものではありません。
  • 写真は市において一部改編して掲載することがあります。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 こども青少年政策係

福島市森合町10番1号 保健福祉センター

電話番号:024-572-3416

ファクス:024-572-3417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?