ホーム > まちづくり・環境 > 道路 > 福島松川スマートICの活用について > 福島松川スマートインターチェンジ地区協議会

ここから本文です。

更新日:2025年1月9日

福島松川スマートインターチェンジ地区協議会

【Contents】

目的

福島松川スマートインターチェンジ(SIC)の安全性や整備・管理・運営方法等を検討・調整し、実施することにより、安全かつ円滑な交通を確保しつつ、体制・運営の効率化等によるコスト縮減や利用者増を図ることを目的として設立されました。

ページtopに戻る

設立までの経過

平成16年 4月 国土交通省において「SA・PAに接続するスマートIC社会実験」の候補箇所の登録受付の開始
  6月 『福島松川PAスマートIC社会実験準備会』設立
  10月 『福島松川PAスマートIC社会実験協議会』設立
  11月 『第2回福島松川PAスマートIC社会実験協議会』開催
  12月

「福島松川PAスマートIC社会実験」開始

【社会実験期間】平成16年12月27日~平成17年3月31日

【利用可能時間】6時00分~22時00分

【通行可能車両】車長9.0メートル以内

平成17年 3月

『第3回福島松川PAスマートIC社会実験協議会』開催

(社会実験終了期間が平成17年8月31日に延長)

  8月 『第4回福島松川PAスマートIC社会実験協議会』開催
(社会実験終了期間が平成17年9月25日に延長)
  9月 平成18年3月31日まで実験期間の延長が決定
平成18年 3月 『第5回福島松川PAスマートIC社会実験協議会』開催
  4月 平成18年9月30日まで実験期間の延長が決定
  8月 『福島松川スマートインターチェンジ地区協議会』設立
  10月 「福島松川スマートIC」本格導入

ページtopに戻る

事業内容

  • 福島松川SICの安全性・採算性・管理・運営形態等の定期フォローアップおよび見直し
  • 福島松川SICの管理・運営形態等に不都合が生じた場合の検討・調整及び変更
  • 福島松川SICの利用者増を図るため、広報・PR等の実施

福島松川スマートインターチェンジ地区協議会規約(令和4年4月1日現在)(PDF:72KB)

ページtopに戻る

会員

会長

福島市建設部長
副会長 福島県土木部次長
  国土交通省東北地方整備局道路部道路計画第二課長
  国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所長
  東日本高速道路株式会社東北支社総合企画部総合企画課長
  東日本高速道路株式会社東北支社管理事業部管理事業統括課長
  東日本高速道路株式会社東北支社福島管理事務所長
  福島県警察本部福島警察署長
  福島県警察本部高速道路交通警察隊長
  福島県土木部道路計画課高速道路室長
  福島県県北建設事務所長
  二本松市安達支所地域振興課長
  川俣町建設水道課長
  松川町商工会会長
監事 福島商工会議所事業推進部長
監事

松川地区自治振興協議会会長

ページtopに戻る

事業報告

事業報告ページをご覧ください。

 

ページtopに戻る

福島松川スマートインターチェンジ利用促進チラシ

 omote

 福島松川スマートIC利用促進チラシ(表)(JPG:2,928KB)

 

チラシ裏

福島松川スマートIC利用促進チラシ(裏)(JPG:479KB)

  • 周辺施設

  ①土湯温泉(外部サイトへリンク)

  ②UFOふれあい館(外部サイトへリンク)

  ③みちの駅 かわまた(外部サイトへリンク)

  ④みちの駅 安達(外部サイトへリンク)

  • お祭り&イベント

  ⑦クマガイソウの里まつり(外部サイトへリンク)

  ⑧松川町あじさい小路(外部サイトへリンク)

  ⑨飯野つるし雛まつり(外部サイトへリンク)

  ⑩飯野堰堤桜並木(外部サイトへリンク)

  ⑪針道のあばれ山車(外部サイトへリンク)

  ⑫木幡の幡祭り(外部サイトへリンク)

  ⑬川俣シャモまつり(外部サイトへリンク)

   コスキン・エン・ハポン(外部サイトへリンク)

ページtopに戻る

その他

ページtopに戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

建設部 路政課 事業調整係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3770

ファクス:024-536-3271

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?