ここから本文です。

更新日:2024年7月17日

アンケート設問

1.現在のあなた自身のことについてお伺いします。あてはまるもの1つに○をつけてください。

(1)あなたの性別を教えてください。

  1. 男性
  2. 女性
  3. 回答しない

(2)あなたの年齢は、何歳ですか。

 (     )歳

(3)あなたのお住まいの地区は、どちらですか。

  1. 中央地区
  2. 渡利地区
  3. 杉妻地区
  4. 蓬莱地区
  5. 清水地区
  6. 東部地区
  7. 大波地区
  8. 北信地区
  9. 吉井田地区
  10. 西地区
  11. 土湯温泉町地区
  12. 信陵地区
  13. 立子山地区
  14. 飯坂地区
  15. 茂庭地区
  16. 松川地区
  17. 信夫地区
  18. 吾妻地区
  19. 飯野地区

(4)あなたは福島市に通算して何年住んでいますか。

  1. 1年未満
  2. 1~2年
  3. 3~5年
  4. 6~9年
  5. 10~19年
  6. 20~29年
  7. 30~39年
  8. 40~49年
  9. 50~59年
  10. 60年以上

(5)あなたが福島市に居住することになったきっかけは何ですか。

  1. 生まれたときから住んでいる
  2. 自らの進学
  3. 家族の引っ越し
  4. 自らの就職・転勤・転職
  5. 結婚・離婚
  6. 家族等の介護
  7. 福島市が気に入ったから
  8. 東日本大震災による避難
  9. その他(     )

(6)あなたの家族構成は、次のどれですか。

  1. 単身世帯
  2. 一世代世帯(夫婦のみ、兄弟や姉妹のみなど)
  3. 二世代世帯(親と子、親と子の夫婦)
  4. 二世代世帯(母子世帯、父子世帯など)
  5. 三世代世帯(親と子と孫など)
  6. その他(     )

(7)あなたの主なお勤めの状況は、何ですか。

  1. 正規の職員       → 設問(8)へ
  2. 派遣・嘱託・契約社員  → 設問(8)へ
  3. パート・アルバイト   → 設問(8)へ
  4. 自営業主・家族従業員  → 設問(8)へ
  5. 会社役員        → 設問(8)へ
  6. 学生          → 設問(9)、(10)へ
  7. 専業主婦・主夫     → 設問2へ
  8. 無職          → 設問2へ

(8)設問(7)で、1から5に○をつけた方にお伺いします。
  あなたのご職業は何ですか。兼業の方は、主な職業のみお答えください。

  1. 農林水産業(農業、林業、漁業など)
  2. 製造業、建設業、運輸業、郵便業
  3. 卸売業、小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業
  4. 電気、ガス、熱供給、水道業
  5. 情報通信業(放送業、情報サービス業、映像制作業など)
  6. 医療、福祉業(保育、介護事業など)
  7. 金融、保険、不動産業
  8. 教育、学習支援業(幼稚園教諭、学校教諭など)
  9. 公務(国家公務員、地方公務員)
  10. その他(     )

(9)設問(7)で、6(学生)に○をつけた方にお伺いします。
  あなたが将来就きたいと思う職業は、どれですか。あてはまるものすべてに○をつけてください。

  1. 農林水産業(農業、林業、漁業など)
  2. 製造業、建設業、運輸業、郵便業
  3. 卸売業、小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業
  4. 電気、ガス、熱供給、水道業
  5. 情報通信業(放送業、情報サービス業、映像制作業など)
  6. 医療、福祉業(保育、介護事業など)
  7. 金融、保険、不動産業
  8. 教育、学習支援業(幼稚園教諭、学校教諭など)
  9. 公務(国家公務員、地方公務員)
  10. その他(     )

(10)設問(7)で、6(学生)に○をつけた方にお伺いします。
  あなたは将来どの地域での就職を希望しますか。

  1. 福島市内                   → 設問(11)へ
  2. 東京圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)  → 設問(11)へ
  3. 仙台市                    → 設問(11)へ
  4. 上記以外の地域                → 設問(11)へ
  5. 特にこだわりはない

(11)設問(10)で、1から4に○をつけた方にお伺いします。
  あなたがその地域で就職を希望する理由について、あてはまるものすべてに○をつけてください。

  1. 希望する仕事や就職先があるから
  2. 進学先での就職を考えているから
  3. 収入が高い仕事を求めるから
  4. 就職先での生活に憧れがあるから
  5. 商業・文化施設が充実しているから
  6. 公共交通機関などのサービスが充実しているから
  7. しがらみがなく自由に生活がしたいから
  8. 自分が生まれ育ったまちで愛着があるから
  9. 家族等の支援が得られるから
  10. 家業を継ぐから
  11. 知人・友人が多いから
  12. 住み慣れた環境だから
  13. その他(     )

2.福島市のまちづくりについて、あなたのお考えをお伺いします。あてはまるものに○をつけてください。

(1)あなたは、福島市で暮らしていて、どのような点に”魅力”を感じますか。
  あてはまるもの5つまで○をつけてください。

  1. 子育て・教育環境
  2. 防災・防犯対策の充実
  3. 医療・福祉体制
  4. 魅力的な文化資源
  5. 豊かな自然
  6. 豊富な農産物
  7. 買い物のしやすさ
  8. 多様な就労先(やりたい仕事を見つけやすいなど)
  9. レジャー・娯楽
  10. 魅力的な観光資源
  11. スポーツを楽しむ環境
  12. 交通の利便性
  13. 首都圏に比べて安価な住宅や土地
  14. 首都圏に比べて安価な生活コスト
  15. 温かい市民性
  16. その他(     )

(2)あなたは、福島市で暮らしていて、どのような点が”不足”と感じますか。
  あてはまるもの5つまで○をつけてください。

  1. 子育て・教育環境
  2. 防災・防犯対策の充実
  3. 医療・福祉体制
  4. 魅力的な文化資源
  5. 豊かな自然
  6. 豊富な農産物
  7. 買い物のしやすさ
  8. 多様な就労先(やりたい仕事を見つけやすい、仕事が多いなど)
  9. レジャー・娯楽
  10. 魅力的な観光資源
  11. スポーツを楽しむ環境
  12. 交通の利便性
  13. 首都圏に比べて安価な住宅や土地
  14. 首都圏に比べて安価な生活コスト
  15. 温かい市民性
  16. その他(     )

(3)福島市が主に推進している次の取り組みの中から、あなたが特に優先すべきと思うものを
  順に5つ選び、番号を記入してください。

  1. 子育て支援の充実
  2. 教育と学びの環境の充実
  3. 放射線対策と風評払拭の推進
  4. 災害対策の強化
  5. 健康・医療・福祉の推進
  6. 文化・芸術の振興
  7. 地球温暖化やごみの減量などの環境対策の推進
  8. 農業や林業の振興
  9. 商業や工業の振興
  10. 中心市街地の魅力と回遊性の向上
  11. 観光の振興
  12. スポーツの振興
  13. 移住・定住の促進
  14. 性別や年齢、国籍等に関わらず活躍できるまちづくり
  15. 市民と行政が一体となったまちづくり
  16. 都市ブランド力の向上と情報発信の強化
  17. デジタル化の推進
  18. 効率的な行財政経営の推進

(4)あなたは、福島市は将来どのようなまちを目指していくことが大切だと思いますか。
  あてはまるもの5つまで○をつけてください。

  1. 子どもを産み・育てやすい、子育てサポートが充実しているまち
  2. 将来の担い手を育成する、教育が充実しているまち
  3. 防災・防犯対策が充実した、安全で安心して暮らせるまち
  4. 健康づくりや福祉が充実した、高齢者や障がい者など誰もが暮らしやすいまち
  5. 歴史を大切にし、文化活動が盛んな文化の薫り高いまち
  6. 緑が豊かな山やきれいな川を大切にし、自然と共生できるまち
  7. 各種産業(農業、商業、工業など)が盛んで、地域経済が活性化しているまち
  8. にぎわいのある街なかと活力のある地域が利便性の高い交通ネットワークで結ばれているまち
  9. 観光資源(温泉、名所・旧跡、景観など)を活かした、交流が盛んなまち
  10. すべての人が日常的にスポーツを楽しむまち
  11. 「福島」の知名度を活かした、国際交流が盛んなまち
  12. 地域コミュニティが活発な市民総参加のまち
  13. 県都・県北の中心都市として周辺地域と連携し、共に活性化しているまち
  14. 新しい取り組みが次々と現れるチャレンジしやすいまち
  15. 新しいエネルギーやテクノロジー(AI(人工知能)など)を活用し、持続的に発展していくまち
  16. その他(     )
  17. わからない

(5)あなたは「まちづくり」について、市民と行政の関係がどうあるべきだと思いますか。
  あてはまるもの1つに○をつけてください。

  1. 行政の支援を受けながら、市民主導でまちづくりを進める
  2. 市民と行政がそれぞれの役割を担いながら、目的を共有してまちづくりを進める
  3. 市民の協力を得ながら、行政主導でまちづくりを進める
  4. その他(     )

(6)あなたは、行政サービスと負担の関係について、どうあるべきだと思いますか。
  あてはまるもの1つに○をつけてください。

  1. 費用(税金や使用料など)の負担が増えても、充実した行政サービスを受けたい
  2. 市民と行政の役割分担を見直しながら、必要な行政サービスを受けたい
  3. 負担が増えない範囲の行政サービスでよい
  4. その他(    )

3.結婚や子育てについて、あなたのお考えをお伺いします。あてはまるもの1つに○をつけてください。

(1)あなたは結婚していますか。

  1. 未婚          → 設問(2)へ
  2. 既婚(事実婚を含む)  → 設問(3)へ
  3. 結婚したが離別・死別  → 設問(2)へ

(2)設問(1)で1と3に○をつけた方にお伺いします。
  あなたは将来結婚したいと思いますか。

  1. 結婚したい。する考えがある。    → 設問(3)へ
  2. 結婚したくない。する考えはない。  → 設問(4)へ
  3. わからない。            → 設問(3)へ

(3)あなたは、どのような状況になれば結婚すると思いますか。
  結婚経験のある方はどのような状況で結婚を決心しましたか。
  あてはまるものすべてに○をつけてください。

  1. 適した年齢になること              
  2. 結婚の必要性を感じること
  3. 仕事(学業)が落ち着くこと    
  4. まわりの友人が結婚しはじめること     
  5. 結婚しても自分の自由になる時間が見込めること
  6. 良い相手と出会う機会があること
  7. 経済的に安定すること
  8. 親や周囲が結婚に同意すること
  9. 特にない
  10. その他(     )

(4)あなたに子どもはいますか。

  1. いる(     人)
  2. いない

(5)あなたが子どもを持つとしたら、持ちたいと思う子どもの数は何人ですか。
  (お子さんをお持ちの方は、現在のお子さんを含めたすべての人数をお答えください。)

  1. 0人
  2. 1人
  3. 2人
  4. 3人
  5. 4人
  6. 5人以上

(6)あなたは子どもを持つとしたら、どのようなことを重視しますか。
  (お子さんをお持ちの方は、どのようなことを重視しましたか。)
  あてはまるもの5つまで○をつけてください。

  1. 地域の保育サービスが整うこと(保育所や学童クラブなど)
  2. 働きながら子育てができる職場環境であること
  3. 住居の広さが十分であること
  4. 雇用など収入が安定していること
  5. 自分の仕事(キャリアなど)に影響がないこと
  6. 子育てや教育にかかる費用負担が少ないこと
  7. 自分または配偶者の年齢
  8. 健康上の問題がないこと
  9. 配偶者が家事・育児に協力してくれること
  10. 配偶者以外の家族に、育児に協力してくれる人がいること
  11. 妊娠・出産・育児について相談できる人が身近にいること
  12. その他(     )

4.自由記入欄

(1)あなたが普段感じている福島市の”誇り”や”自慢”できることについてお聞かせください。

 

 

 

(2)市政に関するご意見などがありましたら、お聞かせください。

 

 

設問は以上です。

このページに関するお問い合わせ先

政策調整部 政策調整課 総合計画係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3788

ファクス:024-536-9828

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?