検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住所変更・戸籍届出 > 住所変更に関する手続き > 引越しワンストップサービス(マイナンバーカードをお持ちの方が利用できる住所変更手続き)
ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
引越しワンストップサービスは、マイナンバーカードをお持ちのかたが、転出(市外へ引越し)の届出、転入(市外から引越し)の予約、転居(市内での引越し)の予約手続きをマイナポータル(外部サイトへリンク)上から行うことが可能となるサービスです。
「ご自身単身」、「ご自身と同一世帯のご家族」、「ご自身以外の同一世帯のご家族」の手続きで利用可能です。
◎本サービスをご利用いただくことによって、以下のメリットがありますので、ご利用ください。
・届書に何度も住所などを手書きいただくことが不要となります。
(事前にマイナポータル上でご入力いただく情報により、必要事項を印字した届書をご用意します。)
・転出手続きでの来庁が原則不要となります。
※ただし、下表の「本サービスでの転出手続き以外で必要となる手続き」のとおり、郵送や窓口での手続きが必要となる場合もありますので、必ずご確認ください。
※転入及び転居手続きの場合は、窓口への来庁が必要です。
令和5年2月6日~
以下のいずれかに当てはまるかたはご利用できません。 (従来の転出・転入・転居手続きによりお手続きください。)
・マイナンバーカードの氏名・住所等を最新の情報に更新していない。
・引越すかたのうち誰もマイナンバーカードを所有していない。
・海外に引越しする。
・引越しされるかたが、マイナポータルで手続きされるかたと世帯が異なる。
※マイナンバーカードの取得は、「マイナンバーカードをつくる」よりご確認ください。
①マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書を搭載)
②マイナンバーカードの読み取りが可能な通信端末(スマートフォン、パソコン)
※スマートフォンの場合、マイナポータルのアプリのダウンロードが必要。
※パソコンの場合、カードリーダが必要。
③利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
④券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁) ※③と同じ暗証番号のかたが多いです。
⑤署名用電子証明書の暗証番号(英字大文字及び数字組み合わせた6~16文字)
※③~⑤の暗証番号がわからない場合は、「暗証番号の再設定」が必要です。
福島市役所1階 市民課 (福島市五老内町3番1号)
平日 午前8時30分~午後5時15分
※各支所、出張所、西口行政サービスコーナーではお手続きできません。
①引越しされるかた全員分のマイナンバーカード
②該当する下記ファイルの中で記載するもの
・転入されるかた 市外から福島市へお引越しのかたへ(PDF:138KB)
・転居されるかた 福島市内でお引越しのかたへ(PDF:132KB)
転出手続きをされるかたのうち、下表に当てはまるかたは、記載の手続きが必要となります。
当てはまる内容 |
必要となる手続き |
担当課(連絡先) |
妊娠中または生後1か月のお子様がいる |
・妊婦健診受診票を破棄または担当課宛てにご返却ください。 |
こども家庭課 母子保健係 024-525-7671 |
すこやか手帳(乳幼児健診及び予防接種用)を持っている |
・破棄または担当課宛てにご返却ください。 |
こども家庭課 母子保健係 024-525-7671 保健予防課 感染症対策係 024-572-3152 |
子ども医療の助成を受けている |
・受給者証を担当課宛てにご返却ください。 |
共生社会推進課 医療助成係 024-525-3747 |
ひとり親医療の助成を受けている |
・返還届が必要です。受給者証は担当課宛てにご返却ください。 |
共生社会推進課 医療助成係 024-525-3747 |
小児慢性特定疾病医療費助成を受けている |
・担当課までご連絡ください。 |
こども家庭課 母子保健係 024-525-7671 |
児童手当を受給している |
・消滅の手続きが必要となりますので、担当課までご連絡ください。 ※公務員のかたは職場で手続きをしてください。 |
こども政策課 子育て支援係 024-525-3767 |
児童扶養手当を受けている |
・住所変更などの手続きが必要となりますので、担当課までご連絡ください。 |
こども政策課 子育て支援係 024-525-3767 |
幼稚園に入園している |
・各幼稚園にお問い合わせください。 |
幼稚園・保育課 幼保認定係 024-525-3750 |
認可保育施設に入所している・入所申込をしている |
・担当課までご連絡ください。 ※認可外保育施設のかたは各施設にお問い合わせください。 |
幼稚園・保育課 幼保認定係 024-525-3750 |
小・中学校に通っている |
・転校手続きの際、学校へマイナンバーカードを持っているため、転出証明書が出ない旨をお伝えください。 ※在学証明書などの交付を受けてください。 |
学校教育課 管理係 024-525-3782 |
小・中学校で就学援助を受けていた | ・転校前に、学校から就学援助の異動届を受領し、学校へ提出してください。 |
学校教育課 庶務係 024-572-3987 |
国民健康保険証を持っている |
・国民健康保険に加入されている同一世帯のかたで福島市に残るかたがいらっしゃる場合は、担当課へお問い合わせください。 |
国保年金課 国保資格係 024-525-3735 |
市税等に未納があり、相談したい |
・担当課までご連絡ください。 |
納税課 納税第一係 024-573-4071 |
後期高齢者の保険証を持っている |
・担当課宛てにご返却ください。 ・県外へ転出される場合は、負担区分等証明書の発行の手続きをしてください。 ・県外の入院、施設に入所される場合は、担当課までご連絡ください。 |
国保年金課 後期高齢者医療係 024-525-3724 |
介護の保険証を持っている 要介護認定を受けている |
・担当課宛てにご返却ください。 ※施設に入所されるかたは担当課までご連絡ください。 |
介護保険課 介護資格係 024-525-6551 |
ももりんシルバーパスポートを持っている |
・破棄または担当課宛てにご返却ください。 |
交通政策課 交通政策係 024-525-3762 |
身体障害者手帳、療育手帳を持っている | ・住所変更の手続きが必要となる場合がありますので、担当課までお問い合わせください。 | 障がい福祉課 障がい給付係 024-525-3796 |
障がい者の手当を受けている |
・住所変更などの手続きをしてください。 |
障がい福祉課 障がい給付係 024-525-3796 |
重度障がい者医療の助成を受けている(または重度の障がいがある) |
・返還届が必要です。受給者証は担当課宛てにご返却ください。 |
共生社会推進課 医療助成係 024-525-3747 |
印鑑登録証を持っている |
・破棄または担当課宛てにご返却ください。 ※ 転出日で自動的に使用できなくなります。 |
市民課 総合窓口係 024-525-3732 |
125cc以下のバイク、トラクターなどを持っている |
・名義変更(譲り受け)または廃車の手続きをしてください。 |
市民税課 税制係 024-525-3713 |
避難者の届出をしている |
・申請フォーム(外部サイトへリンク)から手続きをしてください。 |
生活課 安全安心・避難者支援係 024-525-3787 |
犬を飼っている |
・飼い主が転出し、飼い主が変更となる場合は、担当課までご連絡ください。 |
衛生課 動物愛護係 024-597-6409 |
市営住宅に入居していた |
・転出前に担当課までご連絡ください。 |
住宅政策課 市営住宅係 024-525-3757 |
結核等感染症 肝炎治療受給者証交付申請 |
・担当課までご連絡ください。 |
保健予防課 感染症対策係 024-572-3152 |
水道の休止が必要となる |
・右記担当へお電話、または「水道使用異動届(休止)受付フォーム(外部サイトへリンク)」より手続きをしてください。 |
福島市水道料金お客さまセンター |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください