「市総合防災訓練に参加!」
今回調査をしてくれたのは、メンバーの唯奈さん(小学4年生)早彩さん(小学2年生)姉妹と、そのお友達で同じくメンバーの碧月さん(小学2年生)。3人は令和5年5月27日に開催された市総合防災訓練の会場に来てくれました!
まずは、会場に展示されていた大きな給水車について、水道局給水課の加藤さんに教えてもらいました。
災害によって水道水が不足する地域などに、安全で美味しい水を素早く届けるために給水車が大活躍!タンクには1,800ℓもの水道水が入っていて、味もみんなが普段お家の蛇口から飲んでいるお水と一緒なんだって!「冷たくて甘くておいしい!」と早彩さん。
次に「背負い式給水袋」も体験!これは最大6ℓもの水を入れて背負うことができるそう。人が一日に必要な水は約3ℓと言われているので、二人分のお水をヨイショ!「ランドセルより軽いから平気だよ!」とニッコリ。両手も塞がらないので、避難時にとても便利だね!
そのほか、古い水道管と新しい水道管の違いや、水道管が道路のどこに埋まっているかなどがタブレット端末で瞬時に分かるシステムなど、みんなの生活に欠かせない水道水について知ることができました。
災害時には、市水道局も全力で対応にあたりますが、それでも足りない部分はみなさまの日頃からの備え(自助)が必要です。家庭内における備蓄品などの定期的な確認をお願いします。
お問い合せ先
連絡先 | : | 経営企画課 広報営業係 |
TEL | : | 024-535-1120 |