検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2025年3月17日
各地域で、人と人とのつながりを強固なものにしている『お祭り』。
今回の市民大学講座では、「松川提灯まつり」「飯坂けんかまつり」「福島わらじまつり」について、お祭りの醍醐味を多岐に渡ってご紹介いただきます。
お祭りに関わっている方々の熱い想いを感じてみませんか?
※3回連続の講座です。定員に空きがある場合、2・3回目からの参加も可能です。
【日程】(1)令和7年3月9日(日曜日)
(2)令和7年3月22日(土曜日)
(3)令和7年3月29日(土曜日)
【時間】各回とも午後2時~午後3時30分
【場所】福島市市民センター
【対象】福島市内に在住、在勤、在学の方
【定員】30名程度(先着順)
【受講料】無料
【持参物】筆記用具
【申込期間】
令和7年2月26日(水曜日)から3月28日(金曜日)まで(定員に空きがある場合、2・3回目からの参加も可能)
【申込方法】
(1)中央学習センター窓口または電話
<窓口・電話受付時間>8時30分~17時15分まで
(2)オンライン申請(下記URLより)
令和6年度第55回市民大学講座「ふくしまの祭り勉強会」受講生募集(logoform.jp)(外部サイトへリンク)
「ふくしまのお祭り勉強会」の第1回は、下川崎青年会・北原青年会の方々に来ていただき、「松川提灯祭り」についてご紹介いただきました。地域創りにおけるお祭りの重要性についてお話いただいたほか、太鼓・笛の生演奏もご披露いただきました。
↑実際にお祭りで使用している提灯をお持ちいただきました。
↑太鼓・笛の生演奏をご披露いただきました。
次回の第2回は、「飯坂けんか祭り」についてご紹介いただきます。
まだ参加可能ですので、是非お申込みください!ご参加お待ちしております。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください