ここから本文です。

更新日:2024年11月6日

「ふくしまマスターズ大学講演会」参加者募集

令和6年度ふくしまマスターズ大学講演会

市民の皆さんの新たな学びや視野を広げる機会とし、よりいきいきと充実した人生を送るための講演を聴いてみませんか。

市内在住の方どなたでも参加できますので、ぜひお申込みください。

R6マスターズ大学講演会ポスター

ふくしまマスターズ大学講演会ポスター(PDF:2,518KB)

申込方法

各回ごとの配布期間中に、学習センターで入場整理券を配布します。窓口までお越しください。

第1回講演会、第2回講演会の配布は終了しました。

第3回講演会につきましては、中央学習センターでのみ配布を行っております。

第1回講演会

令和6年8月6日(火曜日)

入場整理券配布期間

7月22日から8月2日まで

第2回講演会

令和6年9月24日(火曜日)

入場整理券配布期間

9月9日から9月20日まで

第3回講演会

令和6年11月19日(火曜日)

入場整理券配布期間

10月28日から11月15日まで

 

 

 

 

 

 

第2回講演会のライブ配信について

第2回講演会の入場券の配布が終了したため、下記のとおり講演会のライブ配信を行います。

  1. 会場:三河台学習センター講義室
  2. 日時:令和6年9月24日(火曜日)14時30分から16時まで(開場:14時)
  3. 備考:入場券をお持ちでない方でも自由に参加可能です。
  4. 注意:定点カメラによる撮影のため、講師のお顔が見えにくい可能性があります。

三河台学習センターのアクセス・交通はこちら

開催日時・講師プロフィール等

第1回講演会

開催日 令和6年8月6日(火曜日)
時間 14時30分から16時(開場13時30分)​​​​​​
会場

キョウワグループ・テルサホール(FTホール)

定員 480名(先着順)​​​​​​
講師

気象予報士・防災士

天達武史(あまたつたけし)さん

天達武史さん

テーマ 天達さんのお天気教室~誰でも天気の達人になれる!~
プロフィール

1975年:横浜生まれ、横須賀育ち

1994年3月:神奈川県立津久井浜高校卒業

1994年4月:御茶ノ水美術専門学校入学

1997年3月:同校デザイン科卒業

2002年10月:気象予報士試験合格

2004年4月:日本気象協会所属

天気原稿作成、ラジオ出演(文化放送、ニッポン放送等)など。

2005年10月:フジテレビ系列「情報プレゼンターとくダネ!」の気象キャスター

「どんなに風雨が強くても外でやる。」がモットー

異常気象や災害時には現場取材をすることも。

全国の旬を求めて旅をする「天達武史の旬学旅行」のコーナーを担当。

2021年4月:フジテレビ系列「めざまし8」の気象防災キャスター

 

第2回講演会

開催日 令和6年9月24日(火曜日)
時間 14時30分から16時(開場13時30分)
会場 キョウワグループ・テルサホール(FTホール)
定員 480名(先着順)​​​​​​
講師

NHK番組キャスター・アナウンサー

加賀美幸子(かがみさちこ)さん

加賀美幸子さん

テーマ

今こそ響く『源氏物語』

プロフィール

1963年NHKに入局し、アナウンサーとして「夜7時のニュース」「日曜美術館」「小さな

旅」「NHKアーカイブス」等ニュースから古典まで、様々な番組を担当。

現在もアナウンサーとして活動され、NHKラジオ「古典朗読」では古典文学の楽しさや面

白さを多くの方々に伝えています。

また、千葉市男女共同参画センター名誉館長、NPO日本朗読文化協会・朗読名誉会長など

も務め、大学や文化センターでも講義や講座を持つ。

著書には『こころを動かす言葉』『ことばの心・言葉の力』など多数。

第3回講演会

開催日 令和6年11月19日(火曜日)
時間 14時30分から16時(開場13時30分)
場所 キョウワグループ・テルサホール(FTホール)
定員 480名(先着順)
講師

元NHKアナウンサー、解説委員

刈屋富士雄(かりやふじお)さん

刈屋富士雄さん

テーマ 栄光への架け橋
プロフィール

1960年静岡県御殿場市生まれ。1983年早稲田大学卒業後NHK入局。

スポーツアナウンサーとして、大相撲、陸上、体操、バレー、競馬、フィギュアスケート

などを中心に28競技の実況を担当。

オリンピックは、1992年バルセロナから2010年バンクーバーまで8つの大会を現地から

実況中継、熱戦を伝えた。

特にアテネ五輪体操男子団体決勝で28年ぶりに体操ニッポンが王座を奪還する瞬間の冨田

選手の鉄棒の実況「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ。」は五輪放送史上

に残るコメントと高く評価されている。

トリノ五輪では、荒川選手がフィギュアスケートでアジア史上初の金メダルの瞬間を「ト

リノのオリンピックの女神は、荒川静香にキスをしました。」と実況。アテネ、トリノと2

大会連続で日本選手金メダル獲得のシーンを伝えた。

バンクーバー五輪ではフィギュア史上最高の戦いといわれた浅田真央とキムヨナの対決を

臨場感豊かに伝えた。

2011年からはNHK解説主幹、ロンドン・ソチ・リオ・ピョンチャン五輪はニュース情報

番組などで解説。

2020年4月30日定年退職後、東京立川の立飛ホールディングスとスポーツプロデューサ

ー契約を結び、スポーツのレガシー作りに取り組んでいる。

公益財団法人コーセー小林スポーツ財団選考委員会副委員長。日本相撲記者クラブ会友。

スポーツ報知年間最優秀力士賞選考委員。一般社団法人育児総合研究協会アンバサダー。

著作スポーツエッセイ「今こそ栄光への架け橋を~それでもオリンピックは素晴らしい~」

お願い

  • 駐車場には限りがありますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

対象者

  • 市内在住の方
  • 令和5年度内に65歳を迎えた市民の方(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生)は、招待者として案内はがきを送付いたします。詳しい申込方法等は下記リンク先をご確認ください。

「ふくしまマスターズ大学講演会」招待者の方へのご案内

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

学習センター 中央学習センター 事業係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-534-6631

ファクス:024-533-7592

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?