ここから本文です。

更新日:2025年3月1日

分別の徹底

資源物は徹底して分別し、ごみに混ぜないようにしましょう!

混ぜればごみ、分ければ資源

福島市の家庭から出る燃やすごみのうち、「紙類」には新聞紙や段ボールなど、「プラスチック類」にはペットボトルやプラスチック製容器包装など、分別すればリサイクルできるものがたくさん混ざっています。

家庭から出される「燃やすごみ」の内訳

福島市組成分析結果より(令和5年度)

資源物の種類を確認しよう!

福島市では、「プラスチック製容器包装」「缶類」「びん類」「ペットボトル」「電池類」「新聞紙・チラシ」「雑誌・本」「段ボール」「紙パック」「雑がみ」をリサイクルできる資源物として収集しています。
詳しい分け方・出し方はコチラ

特に紙類の分別を徹底しよう!

家庭から出る燃やすごみの22.3%を占める紙類には、リサイクル可能な紙がたくさん混ざっていることが分かっています。
福島市では、令和3年4月から、これまでの「その他の紙製容器包装」に替えて「雑がみ」の分別収集を開始しました。これにより、家庭から燃やすごみとして出されている紙類のうち、半分以上が「分別すればリサイクル可能な紙」となります。
しっかり分別して、リサイクルしましょう!!

スーパーマーケット等での店頭回収を積極的に活用しよう!

市内には、新聞紙、ペットボトル、食品トレイなどを店頭回収しているスーパーマーケット等があり、お仕事帰りやお買い物のついでに資源物を出すことが出来ます。
ポイントがついてお得な店舗もありますので、積極的に活用しましょう!
実施店舗・回収品目はコチラ

このページに関するお問い合わせ先

環境部 ごみ政策課 ごみ政策係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?