ここから本文です。

更新日:2025年1月8日

市内全域の放射線量をお知らせします
~「全市放射線量測定マップ〔令和5年10月~12月測定〕」作成~

令和5年10月23日から12月19日にかけて市内923区画の放射線量を測定し、これに基づき、全市放射線量測定マップを作成しました。

〔測定条件〕

  1. 測定高さ1メートル
  2. 1区画内3地点を選定し、その平均値をメッシュの放射線量の値とする。
  3. メッシュの区画については、居住地は500メートル四方、山間部は1,000メートル四方で区切っています。

測定結果

1.全体平均の測定年別推移全地区の平均値は0.13μSv/hとなりました

平成23年6月の全地区の平均値1.33μSv/hと比較して、環境放射線量が90.2%低減しました。全区画が0.5μSv/h未満であり、0.23μSv/h未満の区画が前年度より3.9ポイント増え全体の94.8%を占めるようになりました。

2.低減要因について

市内の環境放射線量は、令和元年頃からほぼ一定値でありましたが、令和5年度には、若干の減少が見られました。これは集中豪雨によるウェザリング効果(風雨などの自然要因による放射性物質の減衰)が要因と思われます。

各地区の平均環境放射線量の推移

全市放射線量測定マップの作成を開始した平成23年6月以降の各地区における平均放射線量の推移は下表のとおりです。

全体平均の測定年別の推移表R6

〔令和5年10月~12月測定〕全市放射線量測定マップ

(お使いのパソコンのスペックや環境により、表示まで時間がかかる場合もあります。)

(1)飯坂支所(北部)・茂庭出張所

(2)信陵支所・飯坂支所(南部)・吾妻支所(北部)・北信支所(北部)方面

(3)本庁・渡利支所・清水支所・東部支所・大波出張所・北信支所(南部)・吉井田支所方面

(4)杉妻支所・西支所・土湯温泉町支所・松川支所(西部)・信夫支所・吾妻支所(南部)方面

(5)蓬莱支所・立子山支所・松川支所(東部)・飯野支所方面

 

支所・出張所毎の測定データ

 

過去の全市放射線量測定マップ

過去の全市放射線量測定マップは以下より確認できます。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

環境部 環境衛生課 放射線モニタリングセンター

福島市花園町1-36 NTT花園ビル1F

電話番号:024-525-3210

ファクス:024-531-3787

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?