ホーム > くらし・手続き > 交通 > 自転車 > MOMORIN(ももりん)シェアサイクルをご利用ください!

ここから本文です。

更新日:2023年8月1日

MOMORIN(ももりん)シェアサイクルをご利用ください!

MOMORINシェアサイクル

新しい自転車の貸出サービスMOMORIN(ももりん)シェアサイクル。
福島市内の中心市街地に設置されるサイクルポートであれば、どこからでもレンタル・返却が可能で、24時間利用可能です。
貸出自転車は電動アシスト付きミニサイクル。観光や通勤、買い物など、ぜひご利用ください。

新ポートオープン!

新ポートオープン3

自転車利用時は必ずヘルメットを!~大切な命を守るために~

令和5年4月1日の改正道路交通法の施行により、ももりんヘルメット
年齢を問わず、全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。
ヘルメットの着用により、交通事故で致命傷となりやすい頭部への損傷を軽減することができます。
皆さんの大切な命を守るために、シェアサイクル利用時も必ず自分のサイズに合ったヘルメットを持参し着用しましょう。

ヘルメットの貸し出しも一部の貸出所でしているよ!
詳しくは↓

 

 

シェアサイクルってなに?

市内中心市街地に設置されたサイクルポートであれば、どこへでも自転車のレンタル・返却ができるサービスです。レンタサイクルとは異なり、自転車を借りた場所と同じ場所へ返却する必要がなく、利用開始・返却時間の制限もありません。
中心市街地へ公共交通機関で来られる方への二次的な交通手段として、また目的地までの最終移動手段として、中心市街地の回遊性向上や地域・観光の活性化、また非接触型のサービスとして新型コロナウイルス感染防止対策の一環として実施します。

利用時間

24時間利用可能
※自然災害等により利用を休止する場合があります。その際は、専用のスマートフォンアプリを通じて、ご連絡いたします。

利用料金

50円(税込)/30分

お支払方法

・アプリ利用:クレジットカード決済・キャリア決済(docomo・softbank)※auは今後導入予定
・現金精算機利用(福島駅東口・西口サイクルポート設置):現金・交通系ICカード決済

※現金精算機では「交通系ICカード全国相互利用サービス(Suica等)」が利用できます。
福島市で発行する「ももりんシルバーパスポート」および福島交通株式会社の「Noruca」は利用できません。ご了承願います。

利用方法

パンフレット(ご利用方法)(PDF:2,289KB)

新リーフレットA

新リーフレットB

 

■専用アプリ(ecobike)のダウンロード
Ios端末用【ecobike】のダウンロード(外部サイトへリンク)
Android端末用【ecobike】のダウンロード(外部サイトへリンク)

 

 ecobikeアプリケーションロゴ QRコード

専用アプリ登録方法(You Tube動画) 

専用アプリへの登録の流れを動画で解説しています。ぜひご覧ください。

 

専用アプリケーションへの会員登録情報

名前・性別・生年月日・メールアドレス・携帯電話番号・主な利用地域(福島市)をご登録ください。

サイクルポート(18カ所)

パンフレット(サイクルポート一覧)(PDF:584KB)

新リーフレットマップ

貸出自転車(70台)

電動アシスト付きミニサイクル(20インチ・外装3段)

自転車イメージ画像

※バッテリーデザインは全部で10種類あります!

 

シェアサイクル利用者用・自転車ヘルメットを貸し出します

令和5年4月1日より、以下ポートにてシェアサイクル利用者を対象に自転車ヘルメットの貸し出しを実施いたします。
ご利用者によるヘルメット持参が基本となりますが、ご利用を希望される方向けに少数・利用時間限定ではありますが、ヘルメットをご用意させて頂きました。ぜひご利用ください。

ヘルメット貸出ポート

  • 福島駅東口【バスプール北側】ポート【1番ポート】
  • 福島駅東口南【駅前交番側】ポート【16番ポート】

ご利用方法

ポートに配置されている説明員へ、ヘルメット利用希望する旨お伝えいただき、ヘルメット貸出票へ氏名・連絡先を記入の上、ご提出願います。

対象

MOMORINシェアサイクルの利用者

貸出個数

各ポート2個(大小2種類のサイズあり)

利用時間

午前10時から午後2時まで

料金

無料

その他注意事項

・ヘルメットは必ず借りたポートに返却してください。
・子供用ヘルメットのご用意はございません。
・何らかの理由により、当日利用時間内での返却が難しい場合には、コールセンター【0120-225-313(7時から21時受付)】までご連絡ください。

 

お客様サポート窓口

お客様サポート窓口(ecobike株式会社)
電話番号:0120-225-313【午前7時から午後9時まで】
メールアドレス:info@ecobike.co.jp

コールセンター電話番号

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

都市政策部 交通政策課 交通施設係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3762

ファクス:024-533-0026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?