検索の仕方
ホーム > 子育て・教育 > 教育委員会 > 小・中学校 > 福島型個性をのばす教育推進事業 > 地域連携教室~ふくしまっこアカデミー 夢・希望・未来~
ここから本文です。
更新日:2024年8月2日
市内企業等を講師に迎え、ロボットをテーマに小学4~6年生を対象にした全4回の体験型講座を行いました。
回 |
日時 |
講師 |
---|---|---|
第1回 | 6月16日(日曜日)10時30分~12時 | 株式会社福島三技協 |
第2回 | 7月7日(日曜日)10時30分~12時 | 株式会社リビングロボット、アサヒ電子株式会社 |
第3回 |
7月20日(土曜日)10時30分~12時 |
株式会社菊池製作所 |
第4回 | 7月26日(金曜日)8時30分~17時 |
福島ロボットテストフィールド、あすびと福島 |
6月16日(日曜日)、株式会社福島三技協様に「点検作業の新時代 ドローンによる点検で見える未来」をテーマにお話しいただきました。
大型風力発電機ブレード点検用ドローンの実物を持ってきていただき、開発と実用について説明していただきました。
ドローンの操作体験では、講師の方々にやり方を教わり何度も操作するうちに、上手に操縦できるようになっていました。
子どもたちはドローン操作を楽しんでいる様子で盛り上がりのある講座となりました。
7月7日(日曜日)、株式会社リビングロボット様とアサヒ電子株式会社様に「プログラミングで二足歩行ロボットを動かしてみよう」をテーマにお話しいただきました。
二足歩行ロボット「あるくメカトロウィーゴ」を使ったロボット・プログラミング体験をしました。
ミッションをクリアするために試行錯誤しながらプログラミング操作に取り組んでいました。
色々な動きをするロボットに子どもたちは夢中になっていました。
7月20日(土曜日)、株式会社菊池製作所様に「私たちのくらしを支える福島のサービスロボット」をテーマにお話しいただきました。
初めに、農薬散布ドローンの飛行見学をしました。
様々な体験ブースを設けていただき、親子で体験活動を楽しんでいました。
会場のおおざそう研究所には多くのロボットがあり、普段できない体験に子どもたちは夢中になっていました。
7月26日(金曜日)、南相馬市にある福島ロボットテストフィールドとあすびと福島へ施設見学へ行きました。
福島ロボットテストフィールドの施設見学では、講師の方の説明を子どもたちは熱心に聞いていました。
その後、福島ロボットテストフィールド入居企業である株式会社リビングロボット様にロボット・プログラミング体験をさせていただきました。
あすびと福島では、グループごとにポーズを決めてドローンで写真撮影を行いました。
1日を通して貴重な体験をすることができ、有意義な時間となりました。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください