検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年10月3日
消防本部では、多くのみなさまに応急手当講習を受講していただくため、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した救命講習を開始しました。
活用例として、普通救命講習I(180分)を修了する場合、事前に応急手当WEB講習(e-ラーニング)で座学部分(60分)を受講し、1ヶ月以内に実技を中心とした実技救命講習(120分)を受講すれば、普通救命講習を修了したものと認定され、修了証が交付されるものです。
また、応急手当WEB講習(e-ラーニング)は応急手当の知識・技術の確認にも活用できます。これを活用した救命講習については、最寄りの消防署へお問い合わせください。
なお、応急手当WEB講習(e-ラーニング)は、福島市消防本部ホームページから受講可能です。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)サイトへのアクセス方法は2つあります。どちらかをお選びください。
※注意:通信料は利用者様のご負担となります。
救命講習会と応急手当WEB講習(e-ラーニング)の活用可否一覧表
講習種別 | 内容 | 講習時間(分) | 活用の可否 |
---|---|---|---|
救命入門コース | 胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使用方法 | 90 | 不可 |
普通救命講習I | 心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用方法 異物除去法、止血法 |
180 | 可能 |
普通救命講習II | 心肺蘇生法(主に成人を対象)、AEDの使用方法 異物除去法、止血法、基礎的な学科・実技の評価 ※業務や活動領域の性質から、一定の頻度で心肺停止者に 応急の対応をすることが期待・想定されるかたを対象とした 講習 |
240 | 可能 |
普通救命講習III | 心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児)、AEDの使用方法 異物除去法、止血法 |
180 | 可能 |
上級救命講習 | 心肺蘇生法(全ての年代を対象)、AEDの使用方法 異物除去法、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、 搬送法、学科・実技の評価 |
480 | 不可 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください