ここから本文です。

更新日:2024年5月23日

福島地区国道協議会

目的

国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所管内の一般国道の整備の促進及びその適切な維持管理を支援し、地域の発展を図ることを目的として、主旨に賛同した県北地区市町村長により平成2年11月に設立されました。

福島地区国道協議会規約(PDF:463KB)

福島地区国道協議会は、「東北国道協議会」の下部組織として位置づけられています。

東北国道協議会とは

国土交通省東北地方整備局管内の一般国道の整備の促進及びその適切な維持管理を支援し、もって地域の発展を図ることを目的として設立され、東北地方整備局管内の地区協議会(10団体)に加盟している市町村の首長で構成されています。

東北国道協議会の構成と会員数(76市114町33村)

  • 青森地区国道協議会(10市22町7村)
  • 岩手地区国道協議会(8市10町1村)
  • 三陸地区国道協議会(6市5町3村)
  • 宮城国道協議会(14市18町1村)
  • 秋田国道協議会(13市9町3村)
  • 山形地区国道協議会(11市16町3村)
  • 山形県庄内地区道路協議会(2市3町)
  • 福島地区国道協議会(4市3町1村)
  • 福島県中・県南・会津地区国道協議会(6市21町11村)
  • 福島県浜通り地区国道協議会(3市7町3村)

会員

福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村の県北地区4市3町1村で構成されています。

会長

福島市長

副会長

二本松市長、国見町長

活動概要

  • 関係機関に対する整備促進にかかわる活動
  • 道路愛護活動の啓蒙、道路管理充実の支援
  • 道路を生かした地域づくりの研究
  • 講演会、講習会等の開催
  • その他本会の目的を達成するために必要なこと

令和6年度の活動報告

令和6年5月8日 令和6年度東北国道協議会総会が開催されました

上部組織である東北国道協議会の総会が会長市である山形市で開催され、東北地区の10地区の国道協議会から多くの首長等が参加しました。道路行政上の様々な課題解決や予算の確保及び国土強靭化の取り組みの継続等を求める決議を採択し、国に提出しました。

また、総会後には、首長と国土交通省幹部との意見交換会が開催され、福島地区の代表として須田博行伊達市長が出席し、伊達橋の早期復旧や福島北道路の整備の必要性などについて訴えました。

令和6年5月9日 令和6年度福島地区国道協議会総会を開催しました

福島市のウェディングエルティにおいて令和6年度福島地区国道協議会総会を開催しました。総会では令和6年度の事業計画や歳入歳出予算案が承認されました。また、国、県の幹部に対して道路予算の確保や幹線道路の整備促進を求める要望書を提出しました。

総会終了後同会場において、首長と国県幹部との意見交換会を開催し、県北地区の道路行政上の課題を共有しました。

●東北地方整備局 木村康博道路部長へ要望          ●福島県 鈴木由起彦土木部次長へ要望

seibikyoku ken

●集合写真

zeninsyugo

 

過去の事業報告(令和5年度)

令和5年5月12日 令和5年度総会を開催しました(書面開催)

令和5年度の事業計画や歳入歳出予算案が承認され、決議が採択されました。

令和5年5月16日 令和5年度東北国道協議会総会が開催されました

上部組織である東北国道協議会の総会が会長市であるいわき市で開催され、東北地区の10地区の国道協議会から多くの首長等が参加しました。道路行政上の様々な課題解決や予算の確保等を求める決議を採択し、国に提出しました。

また、総会後には、首長と国土交通省幹部との意見交換会が開催され、福島地区の代表として会長である木幡浩福島市長が出席し、福島北道路の整備の必要性などについて訴えました。

令和5年10月25日 令和5年度東北国道協議会の総決起大会が開催されました

いわき市で東北国道協議会の総決起大会が開催され、福島地区国道協議会からも会員首長が多く出席しました。

令和5年11月8日 東北国道協議会の意見交換会が開催されました

東北国道協議会の主催で、国土交通省の幹部と各地区協議会の代表首長による意見交換会が開催されました。(会場は東京都千代田区の都市センターホテル)

福島地区国道協議会からは須田博行伊達市長が出席し、福島県沖地震で被災した伊達橋の仮橋完成に対する御礼や本橋の早期完成などについて発言しました。

その他

地区内で国直轄で実施中の主な道路事業

  • 福島西道路Ⅱ期事業6.3km 令和8年度中開通予定
  • 国道4号国見地区付加車線(伊達郡国見町大木戸~国見町貝田地内)
  • 国道399号伊達橋の国直轄による復旧(令和5年10月29日仮橋開通済)
  • 伊達崎橋の国直轄による修繕

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

建設部 路政課 建設総務係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3770

ファクス:024-536-3271

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?