産業支援コーディネーター
2名の産業支援コーディネーターが中小企業の相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

産業支援コーディネーター紹介チラシ(PDF:299KB)
産業支援コーディネーターの紹介
菊池正直コーディネーター

経歴
- 大学時代は工学部化学工学を専攻。
- 卒業後、民間会社で施工管理、品質管理、品質保証、設計管理、ISO認証取得・推進、海外生産支援等の業務に長年携わる。
- 中小企業と大学等との橋渡しを行い、これまでに、薬剤の商品化、電気素子の研究、環境装置の開発、マーケティング戦略など、多数の共同研究プロジェクトに携わる。
- 最近では、食品系会社の新商品開発に携わり、多くの新商品誕生を支援。
- 福島市産業支援コーディネーターとして長年にわたり活動。補助事業への申請サポート実績多数。
コーディネーターから皆様へメッセージ
企業訪問活動を通して、企業様の抱える課題の把握に努めるとともに、産学官連携による解決策の提案などを行って参りますので、訪問の際はどうぞよろしくお願いいたします。
企業の皆様と一緒に未来を創っていくことが出来れば幸いです。
宇野秀隆コーディネーター

経歴
- 大学時代は材料工学を専攻。
- 山形大学大学院ものづくり技術経営学(MOT)専攻(地域中小企業の活性化の研究)民間企業に7年間勤務し、在職中は市場開発部門に勤務し、35都県の企業、自治体などを多数訪問。
- その後、福島県の公設試験研究機関に定年退職まで勤務し、全県の幅広い分野の製造業を支援。
- 東経連ビジネスセンター事業化コーディネーター、医工連携コーディネーター協議会コーディネーター、会津大学短期大学部非常勤講師としても活動。
- 福島市医療福祉機器等産業創出支援事業など多数の医療機器産業分野での開発事業の取り組みをサポートしている。医療機器関連分野など異分野への参入を目指す中小企業の取組を支援。
- 福島市、福島県、経済産業省など補助事業、支援メニューへの応募サポートを行っている。
- ジェトロ福島と協力し企業の海外展開等を支援。
コーディネーターから皆様へメッセージ
新分野参入の取り組み/新事業に挑戦する企業さん、第二創業に挑戦する企業さん、
社内ベンチャーに挑戦する企業さん、一緒に頑張りましょう!!
相談内容の例
- 外注先を探しているが、良い連携先を紹介してほしい。
- 新事業に取り組みたいが、活用できる支援制度はあるだろうか。
- 技術的な課題解決に向けて、適切な相談先がわからない。
相談までの流れ
- 産業支援コーディネーターの紹介ページをご覧の上、相談したいコーディネーターを決めてください。
- 産業支援コーディネーター室へ電話のうえ、相談日程を決めてください。
連絡先
住所:福島市三河南町1番20号 コラッセふくしま2階 クリエイティブビジネスサロン内
電話:024-573-2526(平日9時から17時)
※コーディネーターは企業訪問のため不在にしている場合があります。
相談場所
1または2からお選びください。
- 産業支援コーディネーターによる企業訪問
- コラッセふくしま2階「クリエイティブビジネスサロン」内産業支援コーディネーター室打合せスペースにて相談
その他
- 相談は無料です。
- コラッセふくしまへお越しの場合、コラッセふくしま駐車場の料金は最初の30分無料、以後30分ごとに100円となっています。(1日限度額設定なし)
コラッセふくしまへのアクセス


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください