1.福島市の水道水の硬度はどれくらいですか?
季節によって変動しますが、おおむね20mg/ℓです。
日本の水道水の硬度は平均50mg/ℓの軟水といわれていますので、「ふくしまの水」は超軟水といえます。
日本茶を入れる、出汁をとる等に適しています。
※硬度とは、水1リットル中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表したもの。
WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/ℓ以下を「軟水」、それ以上を「硬水」としています。
2.福島市の水道水には放射能は入っていないのですか?
水道水中の放射性物質について毎週1回検査を行っていますが、放射性物質は検出されていません。
検査結果はこちらをご覧ください。
3.水道水が白濁するのですが、飲んでも問題ないですか?
しばらくすると透明になる場合
コップなどの透明な容器に水を汲み、しばらく放置後に、下の方から徐々に透明になれば問題ありません。
これは、水道水の中に溶け込んでいた空気が、細かな気泡となって出てくることにより、白く濁ったような状態になる現象です。
白いものは空気の細かい泡なので、安全性に問題はありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
しばらくたっても透明にならない場合
コップなどの透明な容器に水を汲み、しばらく放置後に、白いものが下に沈殿したり、白い色がなくならない場合は、上下水道局へご連絡ください。
平日(8時30分から17時15分まで)
上下水道局配水課へご連絡ください。
電話:024-535-1122
平日夜間及び土・日・祝日
水道料金お客さまセンター当直室へご連絡ください。
電話:024-526-0736
4.水質基準項目とは何ですか?
お客さまが安心して良質な水道水を飲んでいただけるよう、健康に関連する項目と水利用の障害に関連する項目について、合計51項目の基準値が定められています。
水質基準項目の詳細はこちらをご覧ください。
5.福島市の水道水の水質は安全ですか?
安全です。みなさまにお届けしている水道水の品質(水質)について、水源から蛇口に届くまで89項目の水質検査を定期的に実施して安全を確認しております。
検査結果についてはこちらをご覧ください。
6.福島市の水道水はなぜおいしいのですか?
福島市の水道水の水源である摺上川ダムの上流部周辺には、汚染源がないため、水に汚れが少ないことなどが要因です。
詳しくはこちらをご覧ください。
7.福島市の水道水はどこでつくっているのですか?
福島市飯坂町にある「すりかみ浄水場」で、福島地方水道用水供給企業団がつくっています。
水道水のつくりかたはこちらをご覧ください。
福島市は、福島地方水道用水供給企業団から水道水を買って、みなさんに送り届けています。
8.赤水や濁り水が出るのですがどうすればよいですか?
(1)しばらくの間、水を流して様子を見てください。(家の中の水道管が古くなっている場合があります。)
(2)しばらくたってもおさまらないときは、近隣の状況を確認してください。
(3)近隣も赤水や濁り水が出る場合は、水道局へご連絡ください。
平日(8時30分から17時15分まで)
上下水道局配水課へご連絡ください。
電話:024-535-1122
平日夜間及び土・日・祝日
水道料金お客さまセンター当直室へご連絡ください。
電話:024-526-0736
9.黒い水が出るのですが、どうすればよいですか?
しばらくの間、水を流して様子を見てください。
しばらく経っても透明にならない場合は、水道局までご連絡ください。
平日(8時30分から17時15分まで)
上下水道局配水課へご連絡ください。
電話:024-535-1122
平日夜間及び土・日・祝日
水道料金お客さまセンター当直室へご連絡ください。
電話:024-526-0736