ホーム > しごと・産業 > インボイス制度

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

福島市の適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録番号

 福島市では、適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録を行いました。

 登録を行った会計の登録名称と登録番号は、次のとおりです。

各会計の登録名称  

登録番号
福島市 T1000020072010
福島市国民健康保険事業費特別会計 T1800020004535
福島市飯坂町財産区特別会計 T4000030070001
福島市公設地方卸売市場事業費特別会計 T8800020003126
福島市土地区画整理事業費特別会計 T7800020004133
福島市介護保険事業特別会計 T2800020004534
青木財産区 T2000030070003
福島市工業団地整備事業費特別会計 T6800020004134

※一般会計の登録名称は「福島市」です。 

 

※インボイス制度については、下記の各種案内(国税庁の情報)をご確認ください。

※インボイス制度が始まると

○買手:仕入税額控除の適用を受けるためには、原則として、売手から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。

○売手:買手から求められたときはインボイスを交付しなければなりません。売手がインボイスを交付するためには、事前に消費税の適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録を受ける必要があり、登録を受けると、課税事業者として消費税の申告が必要となります。

各種案内

 インボイス制度やインボイス発行事業者の登録の詳細については、国税庁の特設サイトに掲載されているほか、コールセンターも開設されています。

    インボイス制度を解説した各種パンフレットや様々な事例についてのQ&Aを掲載しています。

  • インボイスコールセンター(国税庁)

    インボイス制度に関する一般的なご質問やご相談については、インボイス制度電話相談センターで受け付けています。

    【フリーダイヤル】 0120-205-553
    【受付時間】 9:00~17:00(土日祝除く)

  • その他の支援

    財務省や中小企業庁では、小規模事業者、中小事業者等に対する補助金等の支援を行っています。

    ○財務省・・・インボイス制度、支援措置があるって本当!?(財務省)(外部サイトへリンク)

    ○中小企業庁・・・インボイス制度への対応に取り組む皆様へ 各種支援策へのご案内(中小企業庁)(外部サイトへリンク)

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

財務部 財政課 財政第一係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3704

ファクス:024-536-1876

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?