ホーム > 市政情報 > 組織・行財政 > 行財政 > 決算 > 市のお金の使い道を見てみよう(こども向け)

ここから本文です。

更新日:2024年10月11日

市のお金の使い道を見てみよう(こども向け)

令和(れいわ)5年度の福島市の決算(けっさん)を見てみよう

入ったお金と使ったお金をまとめたものを、決算(けっさん)といいます。

1年間でどれだけお金が入ってきて、そのお金を何にどれくらい使ったのか、毎年(まいとし)報告(ほうこく)しています。

入ったお金

入ったお金を歳入(さいにゅう)といいます。

1年間に入ってくるお金の内訳(うちわけ)を見てみましょう。

 

 

  • 1位 市税(しぜい) 406億円(市民の皆さんから市に納め(おさめ)てもらった税金(ぜいきん)です。)
  • 2位 国県支出金(くにけんししゅつきん) 379億円(国や県から入るお金で、国や県が使い道(つかいみち)を決めています。)
  • 3位 地方交付税(ちほうこうふぜい) 145億円(国から入るお金で、使い道(つかいみち)は市が決められます。)
  • 4位 市債(しさい) 83億円(道路(どうろ)や学校(がっこう)を作るために、借り(かり)たお金です。)

歳入のグラフ

使ったお金

使ったお金を歳出(さいしゅつ)といいます。

1年間に使ったお金の内訳(うちわけ)を見てみましょう。

 

 歳出のグラフ

 

  • 1位 民生費(みんせいひ) 470億円(子育て(こそだて)する人やお年寄り、障がい(しょうがい)のある人をささえるためのお金です。)
  • 2位 総務費(そうむひ) 170億円(市役所(しやくしょ)の仕事(しごと)に使うためのお金です。)
  • 3位 衛生費(えいせいひ) 150億円(ごみを処分(しょぶん)したり、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の検査(けんさ)をするためのお金です。)
  • 4位 土木費(どぼくひ) 141億円(道路や公園(こうえん)を作るためのお金です。)
  • 5位 教育費(きょういくひ) 134億円(学校の運営(うんえい)や、文化(ぶんか)、スポーツの活動(かつどう)を盛り上げるためのお金です。)

このほか、公債費(こうさいひ)(借りたお金を返す(かえす)ためのお金です。)に97億円、商工費(しょうこうひ)(お店をささえたり、イベントをするためのお金です。)に38億円、災害復旧費(さいがいふっきゅうひ)(台風(たいふう)や地震(じしん)で被害(ひがい)を受けた施設(しせつ)を直す(なおす)ためのお金です。)に54億円、その他に69億円のお金を使いました。

このページに関するお問い合わせ先

財務部 財政課 財政第一係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3704

ファクス:024-536-1876

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?