検索の仕方
ホーム > じょ-もぴあ宮畑ニュース > じょーもぴあ宮畑体験学習施設愛称「じょいもん」に決定!
ここから本文です。
更新日:2021年2月10日
平成27年8月8日から9月9日まで、宮畑遺跡史跡公園(愛称:じょーもぴあ宮畑)体験学習施設の愛称を募集しました。
体験学習施設は、展示室やホール・縄文工房などを備え、縄文時代の歴史・文化・暮らしを体験・学習できる施設です。
市民に愛され、親しまれる施設となるよう愛称を募集しましたところ、全国から266点のご応募をいただきました。
審査の結果、利光澄子さん(大阪府大阪市)、新田七帆さん(大阪府吹田市)の「じょいもん」に決定しました。
ご応募いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
賞 | 愛称 | 受賞者 | 居住地 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | じょいもん | 利光澄子さん | 大阪府大阪市 |
最優秀賞 | じょいもん | 新田七帆さん | 大阪府吹田市 |
優秀賞 | 学(まな)じょーも | 占部耕三さん | 埼玉県所沢市 |
優秀賞 | じょーもらぼ | 村田泰輝さん | 青森県弘前市 |
「じょーもぴあ」の親しみやすい表記の特徴を活かし縄文時代の歴史・文化・暮らしを体験できる体験学習施設の魅力を「じょーもん」と喜びを意味する「ジョイ(Joy)」を掛け合わせた造語で親しみやすく楽しく表現しました。
楽しく縄文時代のことを学べることができるから。
縄文時代についてみんなで学べる施設の意味。
「じょーもぴあ」の「じょーも」と英語の「laboratory(研究室・実験室)」から名付けました。子供達をはじめ訪れた人が縄文時代の人々の暮らしや文化に興味・関心を持ち身近に感じるきっかけとなる施設になってほしいその想いを込めました。
平成27年9月27日(日曜日)午前10時より、体験学習施設ホールにて表彰式をおこないました。
当日は、最優秀賞の新田七帆さん、優秀賞の占部耕三さんにご出席いただきました。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください