検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2021年4月1日
縄文時代の四季・暮らしやまつりなどをわかりやすく伝える展示室、勾玉作りなどの縄文体験ができる縄文工房があり、1階エントランスには、焼けた竪穴住居を床下に展示しています。さらに、2階展望デッキからは園内を一望できます。
体験学習施設「じょいもん」外観
2階展望デッキからの眺め
縄文時代の四季・暮らしやまつりなどを映像、イラスト、出土品などでわかりやすく伝えます。
現代から縄文時代へタイムスリップ
福島市の歴史がひと目でわかる歴史絵巻
120度のスクリーン
縄文時代にもあった福島の四季の映像
夏の暮らしを書き割りで表現 |
---|
|
秋の暮らしを書き割りで表現 |
|
直径90センチメートルのクリの柱(復元) |
---|
|
南諏訪原遺跡で見つかった土器 |
|
縄文人のおくりといのりのスペース |
---|
|
縄文人のおくりもの 上岡遺跡のしゃがむ土偶(国重要文化財) |
|
縄文時代の人と地域のつながりのスペース |
---|
|
大木式土器圏と複式炉の分布 |
|
ホール | |
---|---|
用途 | 講演会などをおこなうホール |
広さ | 約70平方メートル |
机 | 12台より |
いす | 36脚より |
その他 | 演台(1台) |
料金 | 1回3時間以内1,000円 |
画像 | ![]() |
縄文工房 | |
---|---|
用途 | 縄文体験やワークショップに使用できる工房 |
広さ | 約70平方メートル |
机 | 18台より |
いす | 54脚より |
その他 | 手洗い場 |
料金 | 1回3時間以内1,000円 |
画像 | ![]() |
ホール・縄文工房を利用の場合は「ご利用にあたって」をご覧ください。
目黒吉明氏、梅宮茂氏より寄贈された歴史や考古学の図書の閲覧ができます。
一休みにご利用ください。(自動販売機あり)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください