検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2025年2月18日
あらかじめ除雪区間を設定した歩道等の除雪活動をサポートするために、アダプト制度を導入しました。
一定区間の除雪範囲を定め除雪活動を行うために、市と協定を締結いたします。
市道や通学路(歩道を含む)など
下記団体と福島市除雪アダプト制度の協定を締結いたしました!
各地区の通学路や生活道路を中心として、除雪活動をお願いします。
団 体 名 |
協定締結日 |
協定区間 |
|
1 |
東部地区雪かき隊 代表 大波 雄二 |
令和4年11月24日 |
岡山小学校通学路 延長約800m |
2 |
南沢又西親和会除雪協力隊 代表 菅野 博幸 |
令和5年12月1日 |
清水小学校通学路及び生活道路 延長約835m |
3 |
紙漉内・中ノ内町内会 代表 清野 和彦 |
令和5年12月8日 |
大笹生小学校通学路及び生活道路 延長約750m |
4 | 南沢又道合除雪ボランティア 代表 武田 勝博 |
令和6年11月29日 |
清水小、野田小学校通学路及び生活道路 延長約570m |
5 |
清水町町会 会長 丹治 宗夫 |
令和6年12月24日 |
蓬萊小学校通学路及び生活道路 延長約2,460m |
6 |
下飯坂町会 会長 八巻 寛 |
令和7年1月29日 |
余目小学校通学路及び生活道路 延長約2,100m |
福島市は「傷害保険、賠償責任保険の加入」「小型除雪機械の燃料支給」「反射チョッキ、防寒手袋等の支給」の支援を行います!
協定締結 反射チョッキ、防寒手袋を支給 小型除雪機械の燃料支給
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください