検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 補助・助成(家庭ごみ) > 生ごみ処理容器購入費の助成手続き
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
福島市では、一般家庭から排出される生ごみ等の減量及び資源の再利用を目的として、生ごみ処理容器の購入設置者に対して助成を行っています。
生ごみの減量化・資源化のため、ぜひご利用ください!
1.生ごみ堆肥化(コンポスト)容器…年度内1世帯1基まで
※ミミズコンポスト(ミミズを利用したコンポスト容器)も対象となります。
※キエーロ(注1)もその名称で市販されているものであれば対象となります。
2.密閉型(ぼかし)容器(EM容器)…年度内1世帯2基まで
3.電動式生ごみ処理機等…年度内1世帯1基まで
※手動式生ごみ処理機も対象となります。
4.ダンボールコンポスト等…年度内1世帯1セットまで
※ダンボール箱などの容器、土壌混合材(基材)その他生ごみ処理に必要となるものがセットで販売されている商品に限り助成できます。例 ダンボールコンポスト、バッグ型コンポスト、キエーロセット など
(注1)キエーロ葉山の登録商標です。
容器購入額(※1)の2分の1で、5,000円を限度(100円未満は切捨て)
※1「容器購入額」とは?
消費税を含む商品の本体価格のみを指し、クーポンや電子ポイントなどを利用した場合は値引き後の額となります。また、本体価格とは別に計上される送料・梱包代などは対象外となります。
計算例
商品小計 30,000円
消費税(10%) 3,000円
送料 500円(助成対象外)
クーポン値引き -1,000円
電子ポイント利用 -2,000円
___________________
支払額計 30,500円・・①
容器購入額 30,000円・・②=①-500円(送料は対象外)
助成額 5,000円・・③=②×1/2(5,000円限度)
申請方法は、ぴったりサービス(オンライン申請)と窓口(ごみ政策課又は各支所・出張所)の2種類があります。
「助成手続きから交付までの流れ」と「申請の際の注意事項」をお読みの上、下記リンクから申請してください。手続きに必要な書類はリンク先をご覧ください。
※ぴったりサービスで申請された情報はマイナポータルには反映されず、厳正に管理されます。詳しくはマイナポータル個人情報保護方針(プライバシーポリシー)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
「助成手続きから交付までの流れ」と「申請の際の注意事項」をお読みの上、以下の必要書類を窓口に提出してください。
次の1~4の書類等を持参してください。
申請書及び請求書は以下を印刷してご使用ください。また、ごみ政策課及び各支所にもございます。
4月1日から翌年2月末日まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く。
※4月1日、2月末日が土・日曜日の場合は、次の平日となります。
※当該年度の予算の上限に達した場合は、申請受付期間内であっても、申請受付終了となります。
申請月日 |
振込予定時期 |
---|---|
4月10日まで |
5月下旬 |
5月10日まで |
6月下旬 |
6月10日まで |
7月下旬 |
7月10日まで |
8月下旬 |
8月10日まで |
9月下旬 |
9月10日まで |
10月下旬 |
10月10日まで |
11月下旬 |
11月10日まで |
12月下旬 |
12月10日まで |
1月下旬 |
1月10日まで |
2月下旬 |
2月末日まで |
3月下旬 |
毎月10日(2月は末日)までに申請いただくと、翌月下旬に振り込みます。
振込予定時期は、変更になる場合があります。
このページを印刷する場合は、以下を印刷してご使用ください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください