ここから本文です。

更新日:2024年4月17日

令和5年度福島型給食推進事業(だいすきふくしまの日)

令和5年度の取り組み

【3月19日(火曜日)開催】本庁9階食堂で豊橋市とのコラボ給食(北部学校給食センター考案メニュー)を提供します

福島市とパートナーシティ協定を結んでいる豊橋市とのコラボ給食を提供します。豊橋市ならではの献立「シンシン豆乳スープ」は児童が考えたスープで、野菜の芯を使って体の芯までポカポカ温まるという意味があります。福島市ならではの献立「凍み豆腐のごまあえ」は福島市の特産品である凍み豆腐を使っています。

  • 開催日時:令和6年3月19日(火曜日)午前11時30分から午後2時(ラストオーダー:午後1時30分)※なくなり次第終了
  • 開催場所:福島市役所9階食堂20240319
  • 提供数/価格:限定30食/1食500円
  • メニュー:ごはん、シンシン豆乳スープ、凍み豆腐のごまあえ、いわしの梅煮、牛乳

 

 

【2月19日(月曜日)開催】本庁9階食堂でふるさとの味を堪能できる給食(南部学校給食センター考案メニュー)を提供します
  • 開催日時:令和6年2月19日(月曜日)午前11時30分から午後2時(ラストオーダー:午後1時30分)※なくなり次第終了
  • 開催場所:福島市役所9階食堂20240219C
  • 提供数/価格:限定30食/1食500円
  • メニュー:ごはん、ひき菜炒り、県産とりつくね、野菜のかす汁、牛乳

 

 

【1月19日(金曜日)開催】本庁9階食堂で福島市民のソウルフードを使った給食(西部学校給食センター考案メニュー)を提供
  • 開催日時:令和6年1月19日(金曜日)
  • 開催場所:福島市役所9階食堂ika
  • メニュー:ごはん、いかにんじん、きんぴら肉団子、凍み豆腐のみそ汁、牛乳

 

【12月19日(火曜日)開催】本庁9階食堂で郷土料理を使った給食(南部学校給食センター考案メニュー)を提供
  • 開催日時:令和5年12月19日(火曜日)
  • 開催場所:福島市役所9階食堂sake
  • メニュー:ごはん、鶏肉の塩麹焼き、いそ和え、あぶくま汁、牛乳

 

【12月8日(金曜日)実施】福島明成高等学校の生徒の皆さんが育てたりんごを学校給食で提供

福島明成高等学校の生徒の皆さんと大森小学校の児童が一緒に摘果作業を行い、その後、福島明成高等学校の生徒の皆さんが丹精込めて育てたりんごを学校給食で提供しました。届いたりんごには「大森小学校」の文字が現れるサプライズもあり、子どもたちは自分たちが手掛けたりんごを嬉しそうに口いっぱいに頬張っていました。

  • 提供校:西部学校給食センター受配校(小学校5校、中学校3校)

【サプライズのりんご(左)、「どうやったんだろう?」と囲む児童(中央)、手掛けたりんごを配膳(右)】

ringo4ringo6ringo3

【おいしいとりんごを頬張る姿(左・中央)、りんごを囲んで記念写真(右)】

ringo1ringo2ringo5

【提供の前日には福島明成高等学校の生徒の皆さんが納品に来てくれました(左・中央・右)】

meisei1meisei2meisei3

 

【11月21日(火曜日)実施】JA熊本宇城様から「うきみかん」を寄贈いただきました

平成23年より毎年、JA熊本宇城柑橘部会様から「うきみかん」を寄贈いただいております。市立小・中・支援学校の学校給食などで旬のみかんを提供しました。

贈呈式の様子1(教育委員会)

JA熊本宇城柑橘部会様が教育委員会を訪問し、教育長へみかんの贈呈を行いました。

【うきみかんの寄贈を受ける教育長】

1121mikan1

贈呈式の様子2(福島第一小学校)

JA熊本宇城柑橘部会様が福島第一小学校を訪問し、児童へみかんの贈呈を行いました。

贈呈を受けた代表児童は、つやつやのみかんを前に「たくさん食べられそう」、「いつもよりもおいしく感じる」と話しながら、みかんを試食しました。

【福島第一小学校での贈呈式(左)・試食する子どもたち(中央)・みかんはへたの部分から剥くのがおすすめ(右)】

1121mikan21121mikan31121mikan5

【11月16日(木曜日)実施】福島県産の牛肉を給食で提供

福島県産や福島市内産の食材をふんだんに使用した特別メニューとして、福島県産の牛肉を使用した給食を提供しました。

  • メニュー:ごはん、県産牛ステーキのおろしソースかけ、ブロッコリーサラダ、五目スープ、県産りんごゼリー
  • 主な県産食材:米、牛肉、にんじん、長ねぎ、ほうれん草、もやし、冷凍ブロッコリー、冷凍豆腐、りんご
  • 提供学校:西部・北部・南部・東部学校給食センターの受配校
当日の平野小学校の様子

この日を待ち望んでいた子どもたちは給食の準備をしながら大はしゃぎ。ステーキを口にすると「しあわせ~」、「ほっぺがとろけそう」といった喜びの声が聞こえました。先生から「おかわりもあるよ!」と声がかかると、「やったー!」と嬉しそうな歓声があがりました。

【福島県産の食材を使用した特別メニュー(左)・笑顔でステーキをがぶり(右)】

1116steak31116steaki2

 

 

【11月15日(水曜日)開催】本庁9階食堂で和食料理人が作るスーパー給食を提供

福島市初「Chef'sLunch(シェフズランチ)」を実施します。「Chef'sLunch(シェフズランチ)」とは、一般社団法人ChefooDo(シェフード)が提案する取り組みの一つです。一流のシェフたちが学校栄養士、調理員とともにメニュー作りから調理までを行うことで、子どもたちに本物の味を体験させ、食事への関心を高める機会を提供しています。

今回は日本料理店『分とく山』元総料理長の野﨑洋光氏(福島県出身)が東部学校給食センターとコラボ。魅力ある和食給食を東部学校給食センターの受配校へ提供するとともに、福島市役所9階食堂においても同様メニューを提供します。

  • 開催日時:令和5年11月15日(水曜日)nozaki
  • 開催場所:福島市役所9階食堂
  • メニュー:ごはん、鮭のきのこあんかけ、ひじきのいろどり煮、鶏肉とじゃがいものスープ、牛乳
  • その他:提供レシピ公開中(PDF:736KB)
当日の南向台小学校の様子

11月15日(水曜日)は野﨑氏が南向台小学校を訪れ、5・6年生向けに「仕事や料理のこと、料理人として働くこと」などについて話していただきました。その後は、教室で一緒に給食を食べながら交流会が開催され、午後は野﨑氏による調理実習が行われました。

調理実習では、「素材の味を楽しむ」をコンセプトに、ニラ・トマトが入ったスクランブルエッグを調理。苦手な食材であっても工夫して調理して食べることの大切さ・料理の楽しさを教えていただきました。

【野﨑氏によるお話(左)、6年生の教室で給食を食べる様子(中央・右)】

sf1sf2sf3

【家庭科室で調理の実演(左・中央)、野﨑氏を囲んで集合写真(右)】

sf4sf5sf6

 

【10月19日(木曜日)開催】本庁9階食堂で懐かしの「ソフトスパゲッティ式めん」(通称:ソフトめん)を使った給食(西部学校給食センター考案メニュー)を提供
  • 開催日時:令和5年10月19日(木曜日)
  • 開催場所:福島市役所9階食堂20231006menn4
  • メニュー:ソフトスパゲッティ式めん、きのこうどんかけ汁、いなり寿司、煮しめ、牛乳

 

【9月19日(火曜日)開催】本庁9階食堂で大波三兄弟応援給食「ちゃんこ鍋」(吉井田小学校考案メニュー)を提供

chanko今月の”だいすきふくしまの日”のメニューテーマは「ちゃんこ鍋」。

福島市にゆかりのある力士:大波三兄弟を応援する給食として、市内の小・中学校で「ちゃんこ鍋」を提供します。

また、大波三兄弟が福島市立吉井田小学校の卒業生であることにちなんで、同校で提供するオリジナルメニューが本庁9階食堂で体験できます。

学校給食を懐かしみながら、大波三兄弟を応援しませんか。

  • 開催日時:令和5年9月19日(火曜日)
  • 開催場所:福島市役所9階食堂
  • メニュー:ごはん、ちゃんこ鍋、さんまのおかか煮、きゅうりの浅漬け、牛乳

 

【6月15日(木曜日)実施】福島明成高校果樹園で大森小学校児童が摘果作業を体験

令和4年度より、福島型給食推進事業の一環として、福島明成高校の生徒の皆さんが丹精込めて育てている「りんご」を学校給食に提供いただいています。

令和5年度はさらなる食育推進を図るため、大森小学校4年生4クラス約100名が2日間に分かれて福島明成高校果樹園で、摘果作業を体験しました。

福島明成高校の生徒の皆さんから詳しい摘果の説明を聞いたあと、生徒の皆さんから指導をいただきながら摘果作業をすることで、食への興味・関心が高まるとても楽しい体験となりました。

【福島明成高校の生徒の皆さんから説明を受ける大森小学校児童】

tekika1tekika4

【摘果作業の様子】

tekika2tekika3

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育施設管理課 学校給食係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3706

ファクス:024-528-2481

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?