検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2021年12月14日
交通安全にかかる啓発活動の様子を随時掲載していきます。
12月10日(金)~令和4年1月7日(金)まで「令和3年年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動」の期間となるため、関係団体の皆さまとJR福島駅東口駅前広場で啓発活動を実施しました。
年末年始のこの時期は、外出や飲酒の機会が増えるため、家庭及び職場・地域で声を掛け合い、飲酒運転を許さない環境を作っていきましょう!
また、日没時間が早まることから、反射材着用や早めのライト点灯・ゆとりのある運転を心がけましょう。
![]() |
![]() |
ザ・ビッグ福島大森店にて、福島警察署をはじめ関係団体の皆さまと夜光反射材啓発活動を実施しました。
夕暮れ時や夜間に外出する際には、反射材用品を着用し、被視認性を高めることが重要です。
衣服や持ち物などへの夜光反射材の活用を家族全員で実践し、自身の存在を運転者に知らせましょう!
![]() |
![]() |
9月21日(火)~9月30日(木)までの「令和3年秋の全国交通安全運動」のスタートに先立ち、県庁西庁舎大階段広場にて、福島県・福島県警察本部と合同で交通指導取締り及び広報啓発活動出動式を実施しました。
これからの時期は日没時間が早まり、例年夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が増加する傾向がみられます。
運転者はライトの早めの点灯を、歩行者は夜光反射材用品等の活用を心がけ、交通事故のない福島市を目指しましょう!
![]() |
![]() |
JR福島駅東口駅前広場にて、夜光反射材の着用を呼びかけるため、福島地区交通安全協会をはじめ関係団体の皆さまと夜光反射材啓発活動を実施しました。
薄暮時や夜間に歩行者等が交通事故の被害者とならないためには、反射材用品を着用し、被視認性を高めることが重要です。
夜光反射材を着用し、運転者に対して自身の存在を早期に知らせましょう!
![]() |
イオン福島店にて、後部座席を含めた全席シートベルトの着用を呼びかけるため、福島北地区交通安全協会をはじめ関係団体の皆さまと全席シートベルト啓発活動を実施しました。また、千葉県八街市で発生した飲酒運転による交通事故を受け、飲酒運転防止に関する啓発活動も併せて実施しました。
後部座席も含め全席シートベルト着用、幼児を乗車させるときはチャイルドシートの使用が法律で義務付けられています。シートベルトを着用せずに交通事故に遭うと、車内で全身を強打したり、車外に放り出されたりする危険性があります。
大切な人の命を守るため、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用を徹底しましょう!
![]() |
![]() |
ヨークベニマル福島西店にて、長距離ドライブ時の過労運転防止を呼びかけるため、福島警察署をはじめ関係団体の皆さまと過労運転防止啓発活動を実施しました。また、千葉県八街市で発生した飲酒運転による交通事故を受け、飲酒運転防止に関する啓発活動も併せて実施しました。
この時期には、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、解放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故の多発が予想されます。
ゆずりあいの気持ちを持って運転しましょう!
![]() |
![]() |
JR福島駅東口駅前の駐輪場にて、自転車の安全利用を呼びかけるため、福島警察署をはじめ関係団体の皆さまと自転車ルール守ロード作戦を実施しました。
自転車は、道路交通法上は軽車両となっており、車の仲間です。自転車利用時も交通ルールや交通マナーを守りましょう!
![]() |
![]() |
JR福島駅東口駅前広場にて、反射材用品等の活用を呼びかけるため、福島地区交通安全協会をはじめ関係団体の皆さまと反射材街頭啓発活動を実施しました。
夜間に外出する際には、反射材用品やライトを活用しましょう!
![]() |
![]() |
4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。この日を周知するとともに交通安全意識の高揚を図るため、JR福島駅東口駅前広場にて、交通事故死ゼロを祈念して、事故0(ゼロ)ドーナツを配布しました。
みんなで交通事故死をなくしましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR福島駅東口駅前広場にて、福島県、福島県警察本部をはじめ関係団体の皆さまと街頭啓発活動を実施しました。
春の全国交通安全運動(4月6日から15日まで)では、子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保などを重点事項に据え、各種啓発活動等を通して市民一人ひとりの交通安全意識の高揚を図ってまいります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください