ここから本文です。

更新日:2024年12月16日

令和6年度の交通安全啓発活動

交通安全にかかる啓発活動の様子を随時掲載していきます。

年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動(令和6年12月10日~令和7年1月7日まで)

冬の時期は、日没時間の早まりや降雪により、交通事故が増加する傾向にあります。
歩行者も運転者も、交通ルールを守り、年末年始を安全に楽しく過ごしましょう!

R6_yorunokoutuuannzen5

夜の交通安全講習

10月26日(土曜日)に、福島自動車学校にて、高齢運転者を対象とした講習会を実施しました。ロービームとハイビームの比較や、夜間の歩行者の見え方について実験を行い、早めのライト点灯や反射材着用の重要性について学びました。

R6_yorunokoutuuannzen

R6_yorunokoutuuannzen4

秋の全国交通安全運動(令和6年9月21日~9月30日まで)

 秋の時期は日没時間が早まり、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が増加する傾向がみられます。
 歩行者は反射材等の活用を、運転者はライトの早め点灯を心がけ、交通事故にあわないよう、また起こさないようにしましょう!

r6akiunndou 

交通事故死ゼロを目指す日(秋)街頭啓発キャンペーン

9月30日の全国一斉「交通事故死ゼロを目指す日」に先立ち、9月27日(金曜日)にJR福島駅東口駅前広場にて、交通事故死ゼロを祈念して、梨(事故なし)を配布しました。約30名の方にご協力いただき、200セット準備した梨はあっという間になくなりました!

交通事故によって悲しい思いをされる方が一人でも少なくなるよう、みんなで交通事故撲滅を目指しましょう!

R6_jikozero_aki R6_jikozero_aki2

出動式(福島北地区)

9月20日(金曜日)に福島北警察署にて実施しました。
飯坂町マスコットキャラクターの「ゆげお」が一日警察署長に着任し、交通安全を呼びかけました。
最後は白バイとパトカーが交通安全のパトロールに出動しました!

R6_syutudou3 R6_syutudou4

出動式・街頭啓発キャンペーン(福島地区)

9月18日(水曜日)にJR福島駅東口駅前広場にて実施しました。
アトラクションとして、吉井田小学校マーチングバンド部による演奏があり、会場は大変賑わいました!
最後は白バイとパトカーが交通安全のパトロールのため街なかへ出動しました!

R6_syutudou R6_syutudou2

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動(令和6年7月16日~7月25日まで)

夏の時期は、暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故が多発する傾向にあります。全席シートベルトと正しいチャイルドシート着用を徹底し、長距離ドライブの際は、こまめに休憩を取るなど安全運転を心がけましょう!

過労運転防止キャンペーン

7月22日(月曜日)に道の駅ふくしまにて実施し、長距離ドライブ時の過労運転防止をドライバーに呼びかけました。
警察車両の展示や、歩行者・自転車シミュレータ体験、こども免許証作成体験もあり、ご家族連れで賑わいました。

r6karou

r6karou2

シートベルト・チャイルドシート着用および踏切事故防止 啓発キャンペーン

7月17日(水曜日)に曽根田駅やダイユーエイトMAXを利用される方に対し、全席シートベルトと正しいチャイルドシートの着用を呼びかけました。
また、踏切内での交通事故を防ぐため、正しい踏切の横断方法と踏切内での非常時の対処について呼びかけました。

r6humikiri

r6humikiri2

出動式及び街頭啓発キャンペーン(福島地区)

7月12日(金曜日)にこむこむ館にて実施しました。
福島文化幼稚園の園児の皆さまに、ダンス披露と交通安全の呼びかけを行っていただきました。最後には白バイとパトカーが交通安全のパトロールのため街なかへ出動しました!

r6natsusyutudou

r6natsusyutudou2

シートベルト着用強化月間(令和6年6月1日~6月30日まで)

6月はシートベルト着用強化月間です! 

JAFによると2023年の福島県の後部座席同乗者のシートベルト着用率は46%となっています。非着用で事故にあった場合、車外に放りだされるなど大けがをする恐れがあります。シートベルト・チャイルドシートを着用し、自分や同乗者の命を守りましょう。

シートベルト着用等街頭啓発キャンペーン

6月24日(月曜日)にヨークベニマル野田町店にて実施しました。
後部座席も含めたすべての座席において、シートベルトやチャイルドシートを着用するよう呼びかけました。

r6si-toberuto r6si-toberuto2

自転車安全利用強化月間(令和6年5月1日~5月31日まで)

5月は自転車安全利用強化月間です!

自転車は手軽で便利な交通手段ですが、近年、自転車利用者が関与する交通事故が増加傾向にあります。交通ルールやマナーを守り、安全に自転車を利用しましょう。また、命を守るためヘルメットを着用しましょう!

高齢者体験型交通安全研修会

5月28日(火曜日)に北信学習センターにて、高齢者の方を対象とした研修会を実施しました。福島北警察署にご協力いただき、自転車VRシミュレータ等を活用して、自転車の安全な乗り方について学びました。

r6koureisya r6koureisya2

ヘルメット着用啓発活動

5月2日(木曜日)に福島県立福島商業高等学校にて実施された自転車安全点検に参加し、ヘルメット着用を呼びかけました。
令和5年4月1日から自転車利用者の全世代ヘルメット着用が努力義務化されています。自転車交通事故では、死亡原因の約6割が「頭部」の負傷によるものです。
命を守るため、ヘルメットを着用しましょう!

 

春の全国交通安全運動(令和6年4月6日~4月15日まで)

新年度を迎え、入園・入学シーズンである春の時期は、交通ルールや交通マナーの習得が未熟な子どもたちが急に道路に飛び出す危険性があります。特にスクールゾーンやキッズゾーン、通学路等ではスピードを落として思いやり運転を心がけましょう!

交通事故死ゼロを目指す日(春)街頭啓発キャンペーン

4月10日の全国一斉「交通事故死ゼロを目指す日」に先立ち、4月9日(火曜日)にJR福島駅東口駅前広場にて、交通事故死ゼロを祈念して、事故ゼロドーナツを配布しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、約50名の方にご協力いただき、600セット準備したドーナツはあっという間になくなりました!

r6jikozero r6jikozero2

出動式・街頭啓発キャンペーン(福島地区)

4月5日(金曜日)にJR福島駅東口駅前広場にて実施しました。
福島西高校書道部の書道パフォーマンスや警察音楽隊の演奏もあり、多くの人が足を止めてくれました!
最後には白バイとパトカーが交通安全のパトロールのため街なかへ出動しました!

r6syutudou r6syutudou2

出動式・街頭啓発キャンペーン(福島北地区)

4月5日(金曜日)にイオン福島店にて実施しました。
新入学児童の2人が、1日おまわりさんに着任し、交通ルールの遵守を誓ってくれました。

r6syutudoukita r6syutudoukita2

 

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 生活課 安全安心・避難者支援係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3787

ファクス:024-533-5263

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?