検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバーカードを利用する > 証明書のコンビニ交付サービス
ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
マイナンバーカードを利用して、コンビニのマルチコピー機から住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写し、税証明書などの証明書が取得できます。
早朝や夜間、休日などの市役所の窓口が開いていない時でも、簡単な操作と4桁の暗証番号の入力で証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。
コンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの申請についてはマイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)及びマイナンバーカードをつくるのページをご覧ください。
令和4年10月1日より、コンビニ交付サービスでの証明書発行手数料を100円減額します。ぜひコンビニ交付サービスを利用いただき、その便利さを実感してください。
種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し(全員・一部) | 200円 | 福島市に住所がある本人及び同一世帯のかたの現在の証明書 |
印鑑登録証明書 | 200円 | 福島市に印鑑登録している本人の証明書 |
戸籍証明書(全部・個人) | 350円 | 福島市に本籍がある本人及び同一戸籍のかたの現在の証明書 |
戸籍の附票の写し | 200円 | 福島市に本籍がある本人及び同一戸籍のかたの現在の証明書 |
所得証明書 | 200円 | 現年度を含め5か年度分の証明書 |
所得・課税証明書 | 200円 | 現年度を含め5か年度分の証明書 |
午前6時30分から午後11時まで
セブン-イレブン、ミニストップ、ローソン、ファミリーマート、イオンなどのマルチコピー機が設置されている店舗
詳細な店舗情報については利用できる店舗情報(外部サイトへリンク)をご覧ください。
コンビニの店舗により操作画面が異なります。
詳細は証明書の取得方法(外部サイトへリンク)をご覧ください。
利用登録申請の詳細については本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイトへリンク)をご覧ください。
インターネットから利用者登録を申請するかたは、マイナンバーカードに搭載された署名用電子証明書とカードリーダが必要です。
利用登録申請の審査状況は戸籍証明書交付の利用登録サイト(外部サイトへリンク)から確認することができます。
ご本人さまの所得・課税証明書及び所得証明書が取得できます。同一世帯のかたの分は取得できませんのでご注意ください。
また、次の場合、コンビニ交付サービスで所得・課税証明書及び所得証明書は取得できません。
マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスに係る証明書交付手数料の収納事務を以下のとおり委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、公表します。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください