検索の仕方
ここから本文です。
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、国からあらためて交付申請書が郵送されます。この機会にぜひ申請してみませんか。
市民課・支所の窓口は、大変混みあっております。ご自宅からできる「郵送」、「スマートフォン・パソコン」からの申請をお勧めします。
令和2年12月末より順次
(1)郵送での申請
(2)スマートフォン・パソコンでの申請
※(1)、(2)について詳しくはマイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(3)福島市で行っている窓口でのカンタン申請(詳しくはマイナンバーカードのカンタン申請をご覧ください。)
渡利支所・蓬萊支所・清水支所・北信支所・信陵支所・飯坂支所・松川支所・信夫支所・吾妻支所の9ヶ所の支所で予約制にてマイナンバーカードのカンタン申請の受付を行います。
詳しくは9ヶ所の支所でのマイナンバーカードのカンタン申請をご確認ください。
※市役所市民課は予約不要でマイナンバーカードのカンタン申請の受付を行っています。市役所市民課でのカンタン申請について詳しくは市役所市民課でのマイナンバーカードのカンタン申請をご確認ください。
登録をしないともらえない※マイナポイント。登録者数が予約予算の上限に達した場合は、マイナポイントの登録を締め切る場合があります。マイナンバーカードの取得には2ヶ月ほどかかります。カードを持っていない方はすぐに手続きをして、お得なポイントをもらいましょう!
1人10万円の特別定額給付金の申請でマイナンバーカードが活用されました。来年からは保険証としての利用が予定されるなど、今後さらに活用が進んでいきます。
9月からはキャッシュレス決済へのポイントバックがスタート。25%(1人当たり上限5千円)がマイナポイントでもらえます。
※マイナポイント:マイナンバーカードを持ちマイキーIDを設定してキャッシュレス決済を登録した方が、キャッシュレス決済を利用するともらえるポイント。
市民課に下記の必要書類を持参すると、約15分で・無料で・職員の手伝いで簡単に申請できます。
❶マイナンバーカード交付申請書
❷本人確認書類(①を1点か②を2点。通知カードが無い場合は①を2点か①②を各1点)
①運転免許証、パスポート、在留カード、障がい者手帳、住民基本台帳カード(顔写真付き) など
②保険証、年金手帳、社員証・学生証(氏名と、生年月日か住所記載のもの)など
❸通知カード
❹住民基本台帳カード
※郵送・パソコン・スマートフォンでも申請できます。
申請後、約2ヶ月で交付になります。
マイナポイント専用アプリ」をダウンロード
アプリの指示に従いマイナンバーカードを読み取り、カード交付時に設定したパスワードを入力
※スマートフォンの場合は、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォンが必要となります。
※パソコンの場合は、ICカードリーダライタが必要となります。
マイキーID設定支援窓口をご利用ください。 場所/市役所1階市民課特設ブース
マイナポイントアプリから、お好きなキャッシュレス決済サービスを選択し、チャージまたは買い物すると、9月からマイナポイントが付与されます。