検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2019年12月19日
119番通報や、緊急通報を受信しています。
また、通報内容から災害種別を判断して、最適な消防部隊を編成し、出動指令をしています。
消防部隊へ、消防無線などを使った出動指令や情報提供、支援業務などをおこない、事案を管制しています。
また、災害による被害を最小限にするため、連携が必要となる関係機関への連絡をおこなっています。(市・消防団・警察・病院・自衛隊・電気・ガス・各通信会社)
傷病者をスムーズに病院へ搬送できるように、救急車のコントロールや、関係機関との連絡調整をおこなっています。
また、傷病者の状態や災害状況によっては、ドクターヘリや防災ヘリを要請し、より迅速に傷病者が適切な処置を受けられるよう事案を管制しています。
消防指令センターのしごとを紹介する、新しいパンフレットができました。
下記リンクをご覧ください。
【高機能消防指令センターパンフレット(PDF:5,814KB)】
【高機能消防指令センターリーフレット(お子さま用)(PDF:5,085KB)】
皆さんが119番通報すると、通報を受けた通信指令員から、住所のほかにいくつか一問一答形式で質問されます。
特に人の命にかかわるもの(避難状況、意識や呼吸状態、怪我の原因、病歴など)については、具体的に質問される場合があります。
下記リンクをご覧になり、119番通報するときにお役立てください。
福島市消防本部では、聴覚や発話等に障がいのある方のために、FAXやEメール、インターネットを利用した119番通報についてご案内しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
119番は、火災・救急等の災害発生時において通報する『緊急専用の番号』です。
問い合わせなどで119番に通報すると、緊急の通報が受信できなくなるおそれがあります。
119番を利用しての問い合わせはご遠慮願います。
火災等の災害出動中には、下記の方法で情報を提供しております。
救急車の搬送先病院は、個人情報に該当しますのでお答えすることができません。
ご家族のかたなどで必要のある場合は、消防本部代表電話024-534-0119へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください